ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
〈母なるもの〉の探究
九州大学出版会 下野孝文
点
遠藤文学の創作過程と長崎・キリシタン資料。「最後の殉教者」『沈黙』『女の一生』など、長崎を舞台にした小説の執筆にあたり、作家は資料をいかに読み解き、作品に反映させたのか。遠藤周作研究の新たな可能性を示す。
第1章 切支丹物のはじまり―長崎、そして“浦上四番崩れ”第2章 『哀歌』―『沈黙』の前奏曲としての役割第3章 『沈黙』―資料のなかの登場人物第4章 「母なるもの」と周辺作品―日本人と“母の宗教”第5章 『女の一生 一部・キクの場合』―キクの献身、清吉の帰還第6章 『女の一生 二部・サチ子の場合』―コルベ神父と修平、それぞれの殉難第7章 “合わない洋服”―トミズム(Thomism)と「日本的感性」
長崎を舞台とした「最後の殉教者」『沈黙』『女の一生』といった小説を中心に、作家が創作過程で参照した資料・史料を特定し、緻密に照合することで、作品への摂取状況を実証的に明らかにする。その反映は小説の骨格から細部の表現にいたるまで、様々な次元に及んでいた。さらに個々の作品分析を通して、遠藤文学のテーマが日本人としてのキリスト教受容にあったこと、背景にはトマス・アクィナスへの躊躇とアウグスティヌスへの信頼があったことを検証する。それはまた、許す神、母の宗教という本質を託した〈母なるもの〉の形成過程の探究でもあった。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
SITE
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
ヨンシル
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年10月発売】
曽田正人
価格:1,362円(本体1,238円+税)
【2012年05月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
遠藤文学の創作過程と長崎・キリシタン資料。「最後の殉教者」『沈黙』『女の一生』など、長崎を舞台にした小説の執筆にあたり、作家は資料をいかに読み解き、作品に反映させたのか。遠藤周作研究の新たな可能性を示す。
第1章 切支丹物のはじまり―長崎、そして“浦上四番崩れ”
[日販商品データベースより]第2章 『哀歌』―『沈黙』の前奏曲としての役割
第3章 『沈黙』―資料のなかの登場人物
第4章 「母なるもの」と周辺作品―日本人と“母の宗教”
第5章 『女の一生 一部・キクの場合』―キクの献身、清吉の帰還
第6章 『女の一生 二部・サチ子の場合』―コルベ神父と修平、それぞれの殉難
第7章 “合わない洋服”―トミズム(Thomism)と「日本的感性」
長崎を舞台とした「最後の殉教者」『沈黙』『女の一生』といった小説を中心に、作家が創作過程で参照した資料・史料を特定し、緻密に照合することで、作品への摂取状況を実証的に明らかにする。その反映は小説の骨格から細部の表現にいたるまで、様々な次元に及んでいた。さらに個々の作品分析を通して、遠藤文学のテーマが日本人としてのキリスト教受容にあったこと、背景にはトマス・アクィナスへの躊躇とアウグスティヌスへの信頼があったことを検証する。それはまた、許す神、母の宗教という本質を託した〈母なるもの〉の形成過程の探究でもあった。