この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いつまで英語から逃げてるの? 英語の多動力New Version
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- ホリエモンのニッポン改造論
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年07月発売】
- マンガ 頭がいいとは「疑う」ことである
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年07月発売】
- 違和感にもほどがある!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 不動産ファイナンスの法務と契約実務
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
心理職としてのアイデンティティと多職種連携を支える“法的センス”を養う、シリーズ「深掘り!関係行政論」全5巻、順次刊行!シリーズ第2弾。企業内や外部EAP機関等の産業・労働分野で求められる法律やガイドラインを、労働者のメンタルヘルス、性別を問わない働き方、ハラスメント、過労死、職場復帰などのテーマ別に解説する。心理実習の学びにも最適。
序章 公認心理師と産業・労働分野―公認心理師法
[日販商品データベースより]第1章 労働とは何か―労働基準法
第2章 労働者のメンタルヘルスを守る―職場における心の健康づくり
第3章 労働者の安全を支える―労働安全衛生法
第4章 性別を問わない働き方を進める―男女雇用機会均等法と育児・介護休業法
第5章 ハラスメントから労働者を守る―労働施策総合推進法
第6章 過労死等から労働者を守る―過労死等防止対策推進法
第7章 労働者の職場復帰を支援する―職場復帰支援
補論 産業・労働分野で働くために知っておくべきこと
働いてからも使える! 心理職の「下地」をつくる法制度入門書,第2弾。企業内や外部EAP機関等の産業・労働分野で求められる法律やガイドラインを,労働者のメンタルヘルス,性別を問わない働き方,ハラスメント,過労死,職場復帰などのテーマ別に解説する。最新データや支援方法の事例も紹介,心理実習の学びにも最適。