ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
祥伝社新書 686
祥伝社 副島隆彦
点
昭和初期、日本が戦時体制に入ると、徳富蘇峰のように戦争を礼賛する作家たちが大量に出現した。その一方で、反戦を唱える者は厳しく弾圧された。谷崎潤一郎も『細雪』の雑誌連載を「戦時下に不適切な内容である」と、軍部に掲載を止められた(昭和18年)。それでもこの弾圧に抵抗することなく、黙々と書き続け、戦後、大ベストセラーになったのだ。著者が谷崎をはじめとする「戦争を賛美せず、抗議もせず、嫌がって関わらなかった作家たち」に今、着目するのは、世界が第3次世界大戦に向かう空気に覆われているからだ。戦争に背を向けた文学者たちの態度に、私たちは何を学ぶべきか。
1 谷崎潤一郎と日本の戦争(亡霊の囁き;死ぬのがいいわ;戦争を賛美した知識人と戦後を先取りした知識人;ハーレム;共同幻想;第3次世界大戦の予感)2 戦争に背を向けた知識人たち(谷崎と芥川の文学論争;社会主義運動の時代;芥川の死;妻を譲る;2人目の妻と3人目の妻;川端康成と三島由紀夫の真実;エリー卜と文学部;谷崎は日本の映画産業にいち早く関わった;作家と女たち)3 漱石山脈(言論弾圧の時代;スキャンダル;文学者仲間たち;1万倍のインフレが起きた;漱石山脈)
文学者は、いかに「日本の戦争」と向き合ったのか昭和初期、日本が戦時体制に入ると、徳富蘇峰のように戦争を礼賛する作家たちが大量に出現した。その一方で、反戦を唱える者は厳しく弾圧された。谷崎潤一郎も『細雪』の雑誌連載を「戦時下に不適切な内容である」と、軍部に掲載を止められた(昭和18年)。それでもこの弾圧に抵抗することなく、黙々と書き続け、戦後、大ベストセラーになったのだ。著者が谷崎をはじめとする「戦争を賛美せず、抗議もせず、嫌がって関わらなかった作家たち」に今、着目するのは、世界が第3次世界大戦に向かう空気に覆われているからだ。戦争に背を向けた文学者たちの態度に、私たちは何を学ぶべきか。(以下、目次より)1 谷崎潤一郎と日本の戦争 亡霊の囁き/戦争を賛美した知識人と戦後を先取りした知識人/ 共同幻想/第3次世界大戦の予感……ほか2 戦争に背を向けた知識人たち 谷崎と芥川の文学論争/芥川の死/妻を譲る/ 川端康成と三島由紀夫の真実/作家と女たち……ほか3 漱石山脈 言論弾圧の時代/スキャンダル/文学者仲間たち/ 1万倍のインフレが起きた……ほか
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ユヌス・ラハマン
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2005年05月発売】
宮内庁
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2019年03月発売】
吉澤大
【2023年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
昭和初期、日本が戦時体制に入ると、徳富蘇峰のように戦争を礼賛する作家たちが大量に出現した。その一方で、反戦を唱える者は厳しく弾圧された。谷崎潤一郎も『細雪』の雑誌連載を「戦時下に不適切な内容である」と、軍部に掲載を止められた(昭和18年)。それでもこの弾圧に抵抗することなく、黙々と書き続け、戦後、大ベストセラーになったのだ。著者が谷崎をはじめとする「戦争を賛美せず、抗議もせず、嫌がって関わらなかった作家たち」に今、着目するのは、世界が第3次世界大戦に向かう空気に覆われているからだ。戦争に背を向けた文学者たちの態度に、私たちは何を学ぶべきか。
1 谷崎潤一郎と日本の戦争(亡霊の囁き;死ぬのがいいわ;戦争を賛美した知識人と戦後を先取りした知識人;ハーレム;共同幻想;第3次世界大戦の予感)
[日販商品データベースより]2 戦争に背を向けた知識人たち(谷崎と芥川の文学論争;社会主義運動の時代;芥川の死;妻を譲る;2人目の妻と3人目の妻;川端康成と三島由紀夫の真実;エリー卜と文学部;谷崎は日本の映画産業にいち早く関わった;作家と女たち)
3 漱石山脈(言論弾圧の時代;スキャンダル;文学者仲間たち;1万倍のインフレが起きた;漱石山脈)
文学者は、いかに「日本の戦争」と向き合ったのか
昭和初期、日本が戦時体制に入ると、徳富蘇峰のように戦争を礼賛する作家たちが大量に出現した。
その一方で、反戦を唱える者は厳しく弾圧された。谷崎潤一郎も『細雪』の雑誌連載を
「戦時下に不適切な内容である」と、軍部に掲載を止められた(昭和18年)。
それでもこの弾圧に抵抗することなく、黙々と書き続け、戦後、大ベストセラーになったのだ。
著者が谷崎をはじめとする「戦争を賛美せず、抗議もせず、嫌がって関わらなかった作家たち」に今、
着目するのは、世界が第3次世界大戦に向かう空気に覆われているからだ。
戦争に背を向けた文学者たちの態度に、私たちは何を学ぶべきか。
(以下、目次より)
1 谷崎潤一郎と日本の戦争
亡霊の囁き/戦争を賛美した知識人と戦後を先取りした知識人/
共同幻想/第3次世界大戦の予感……ほか
2 戦争に背を向けた知識人たち
谷崎と芥川の文学論争/芥川の死/妻を譲る/
川端康成と三島由紀夫の真実/作家と女たち……ほか
3 漱石山脈
言論弾圧の時代/スキャンダル/文学者仲間たち/
1万倍のインフレが起きた……ほか