この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まいにちメンタル危機の処方箋
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- フォーカシング指向心理療法の基礎
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
- マンガでやさしくわかるオープンダイアローグ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「生きにくい」と感じている、すべての人へ。脳はなぜ不安や恐怖を感じるのか。感情に支配されないためにできること。「認知の歪み」の種類と対処法。自己肯定感を高める「内的評価」の育て方。ハーバード大学医学部准教授・脳神経科学者が解き明かす。「脳」の仕組みと「感情」のメカニズム。
第1章 課題の発見(感情の脳神経科学;なぜ脳は不安を感じるのか? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 解決の手法(再評価とは―感情に支配されない自分を作る;再評価の実践例―水をこぼした息子と一緒に ほか)
第3章 レジリエンスを育てるために(分断の中での再評価―コロナ禍の誤情報と戦う中で;誹謗中傷から心を守る「エンパシー」「昇華」「他愛」「ユーモア」 ほか)
第4章 メンタルヘルスが崩れたときに(ストレス症状や心の病気のサインに気づくことの大切さ;メンタルヘルスを良好に保つ―食事・運動・睡眠を軽視しない ほか)
第5章 揺れ動く社会と再評価(個々人を尊重すること―「同意」について;「自分の心と体は自分のもの」という考え方 ほか)
ハーバード大学医学部准教授の著者(小児精神科医/脳神経科学者)による、”今よりもきっと楽に生きられる思考法”「リアプレイザル(Reappraisal)」の解説書。
本書で解説する「リアプレイザル(Reappraisal)」は、科学的根拠のある心理療法である「認知行動療法」の中の対処法の一つです。
それは「嫌な感情を覚えた際に、それをできるだけよい感情に変えていく」方法です。
不安・恐怖・緊張・焦燥など、さまざまな感情のコントロールに有効であることが多くの研究からわかっています。
―――――
★「生きにくい」と感じている、すべての人へ
〇脳はなぜ不安や恐怖を感じるのか
〇感情に支配されないためにできること
〇「認知の歪み」の種類と対処法
〇自己肯定感を高める「内的評価」の育て方
ハーバード大学医学部准教授・脳神経科学者が科学的に解き明かす「脳」の仕組みと「感情」のメカニズム
―――――
<本書の内容>
第1章 課題の発見
・なぜ脳は不安を感じるのか?
・不安の正体とは?
・ポジティブ/ネガティブ思考は生まれつき?
……etc.
第2章 解決の手法
・再評価とは――感情に支配されない自分を作る
・メタ認知と客観視
・「認知の歪み」の種類
……etc.
第3章 レジリエンスを育てるために
・誹謗中傷から心を守る「エンパシー」「昇華」「他愛」「ユーモア」
・自分ではコントロールできない状況での再評価――人間関係に悩んだら
・内的評価を育む――アスリートから学ぶ再評価
……etc.
第4章 メンタルヘルスが崩れたときに
・ストレス症状や心の病気のサインに気づくことの大切さ
・メンタルヘルスと「孤独」の関係について
・恐れや不安の裏返し?――怒りとメンタルヘルスの関係
……etc.
第5章 揺れ動く社会と再評価
・日常に潜む小さな攻撃――マイクロアグレッション
・「元気そうなのに詐病じゃないか」――メンタルヘルスへの無意識の偏見
・積極的に逃げてもいい――ガスライティングに気づく
……etc.