- 『太田道灌状』を読み解く
-
足跡をたどりその志操に迫る
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2023年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784801603011
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中世東海の黎明と鎌倉幕府
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年07月発売】
- 足利成氏
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2022年04月発売】
- 楠木正成・正行・正儀 南北朝三代の戦い
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年04月発売】
- 楠木正行・正儀
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年05月発売】
- 南北朝武将列伝 南朝編
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
文武両道名将の書簡集。江戸城を築いた、江戸っ子の元祖太田道潅。腹の中にものを隠せない江戸っ子気質のため、誤解により遭遇した非業の最期。
大串ノ弥七郎出仕の事は
降人等の事
毛呂三河守父子の進退の事
小宮山左衛門太郎の事
屋形の近陣御催促に就いて
事新しく申す事に候と雖も、先年五十子御難儀の刻
道潅申す如くは、景春元より器用無き為
翌年三月道潅は駿州へ向かう
河内へ御移りて巳後
河内御座の時分
江戸近所
相州には景春被官人溝呂木
当方元より無勢に候の上、河内へお供し
同十三日江戸より打ち出で
相州小沢要害
白井に於いて徒に日数を送られ
十二月二十七日漆原へ天子の御旗を出され
広馬場御陣の時
倉賀野御陣より
修理大夫には、親に候入道を相添え〔ほか〕