この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税 増補改訂2版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
- 投資家バーの常連客から聞いた 投資の成功術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2023年09月発売】
- お金の増やし方がぜんぶわかる! 新NISA超活用術
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2024年04月発売】
- マンガでわかる!今すぐはじめられる!NISA&iDeCoのはじめかた
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
知識ゼロからでも賢く資産形成。新NISA投資が最強な理由は?制度の恒久化とともに非課税保有期間が無期限化!長期・積立・分散の3原則で投資ビギナーも安心!
1 NISAの基本とメリット
[日販商品データベースより]2 新NISAのスゴさを知ろう
3 現行NISAを保有している場合どうなる?
4 つみたて投資枠の商品選びは?
5 つみたて投資枠をどう生かしていく?
6 成長投資枠の生かし方と銘柄選びは?
7 金融機関選びと変更時の手続きは?
8 iDeCoとNISAどちらを選ぶべき?
新NISAで自由な未来への第一歩を!
2024年1月からスタートする新NISA。現行のNISAからの最大の変更点は、制度の恒久化と非課税期間の無期限化です。資産運用、投資などと聞くとちょっと尻込みしてしまう人もいるかもしれませんが、実際は積み立て貯金のような感覚で手軽に始めることができます。新制度では期間の制限がなくなり、ライフステージのどのポイントからでも(18歳以上であれば)運用が可能、少額からでも始められます。
100年人生を乗り切るなら活用必至の新NISA。ゼロから始めたい人にとっても、現行NISAを継続しながら運用したい人にとっても知っておきたい知識をコンパクトに凝縮した1冊です。投資が初めてという人でも、新NISAを賢く利用し、資産形成をめざすための知識が身につきます。