- 怪異と妖怪のメディア史
-
情報社会としての近世
叢書パルマコン・ミクロス m05
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2023年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784422701295
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 客観性の落とし穴
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年06月発売】
- アートとフェミニズムは誰のもの?
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年08月発売】
- 先住民から見た世界史コロンブスの「新大陸発見」
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2023年05月発売】
- 日本政治ガイドブック 全訂第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年05月発売】
- エンジニアリングチームのリード術
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
意外とモダンな、近世の怪異現象。髪切り・一目連・石塔磨き・雀合戦・流行正月などの記録を博捜し解読する、メディア史的手法の新たな境地。
序章 メディア論としての「怪異」研究
[日販商品データベースより]第1章 「髪切り」―近世メディアがつくる怪異
第2章 「一目連」―情報の連鎖と拡大
第3章 「石塔磨き」の怪―近世都市の怪異とメディア
第4章 「雀合戦」―書状というメディア
第5章 「流行正月」―疫病の噂とコミュニケーション
終章 メディアと怪異からみる近世社会
怪異研究の権威、西山克氏が「怪異は情報にすぎない。」と書いてから20年が過ぎた。その間、多くの怪異「情報」研究が生み出されたが、果たしてそれらは怪異が「情報」であるということにどこまで自覚的であったのか? 本書は、髪切り・一目連・石塔磨き・雀合戦・流行正月などの記録を新たに博捜し紹介・解読しながら、主に近現代の歴史社会学の分野で隆盛のメディア史的手法を用いて、近世怪異の新たな相貌を描く野心的研究。