[BOOKデータベースより]
人類の発展は化学と共に!身近な?もフシギも解明。
1 人、化学と出合う(人が化学と出合ったのは山火事からだった;古代ギリシャで哲学者が化学を考えた ほか)
2 人、化学を使う(洗剤はどうして衣服の汚れを落とせるのだろう?;石鹸はどうして体の汚れを落とせるのだろう? ほか)
3 人、化学で食する(うま味はどうして食べ物をおいしくするのだろう?;魚に塩を振るとどうしておいしくなるのだろう? ほか)
4 人、化学で電気を使う(雷が電気だとどうして知ることができたのだろう?;乾電池とリチウムイオン電池はどんな仕組みなのだろう? ほか)
5 人、毒と薬を化学で知る―医薬神、大己貴命がナビする医薬と化学の進化の話(人が食べて命を落とした野山の毒とは?;人が食べて命を落とした海辺の毒とは? ほか)
宇宙や地球に存在するあらゆる物質について知る学問が「化学」。
人はその歴史の始めから、化学と出合うことで多くのことを学び、生活や技術を進歩・進化させてきました。
ゆえに、身近な日常生活はもとより最新技術にかかわる不思議なことや疑問はすべて化学で解明できるのです。
化学的な発見・発明の歴史から、生活日用品、衣食住、医学の進化までやさしく解明する1冊!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 眠れなくなるほど面白い 図解 元素の話
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年09月発売】
- 楽しむ化学実験
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2003年09月発売】
- 入門機器分析化学 新版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2015年11月発売】
- 分析化学の基本操作
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年08月発売】
- 入門機器分析化学演習
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【1999年10月発売】