この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AIに書けない文章を書く
-
価格:946円(本体860円+税)
【2025年03月発売】
- きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける
-
価格:704円(本体640円+税)
【2020年05月発売】
- 伝わる文章がすぐ書ける接続詞のコツ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年01月発売】
- 文章のレッスン
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 伝えるとは何か―情報とメディア
[日販商品データベースより]第2章 改めて5W1Hを考える
第3章 新聞記事の変遷から文章を考える
第4章 文の構造を考える
第5章 文章の構造を考える
第6章 筆者、デスク・編集、校閲の視点から見た文章
第7章 文章を点検する際のポイント
第8章 校閲七つの教訓
第9章 気をつけるべき表現 その考え方
文章を書くのは難しい。けれど直すのはもっと難しい。名文を目指すのではなく、きちんと「伝わる文章」に整えるためのテクニック。やってしまいがちな「ポイント」が指摘されているので、気付けばスッキリした文章を書けるようにもなります。企業や自治体の広報、教員、上司など、「人の書いた文章」に関わる人、必携!!