この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会学概論
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- 社会をひもとく
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 上野千鶴子がもっと文学を社会学する
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- 中高年ひきこもり
-
価格:880円(本体800円+税)
【2020年01月発売】
- 母は娘の人生を支配する
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2008年05月発売】
[BOOKデータベースより]
当初、「病理的な登校拒否の長期化」や「非社会的な若者」として取り上げられた「ひきこもり」の概念は、社会的認識、当事者像、医療的アプローチ、いずれも大きく変遷を遂げ、現在も変わり続けている。当事者・臨床家・研究者の3人がこの30年間を振り返り、いかなる支援と対応が望ましいのか、「ひきこもり」が何を世に投じているのかを論じる。
第1章 「ひきこもり」の三〇年を振り返る(「ひきこもり」史を振り返る;「ひきこもり」の問題設定を捉えなおす;精神医療からみた「ひきこもり」史)
[日販商品データベースより]第2章 「ひきこもり」の捉えなおしと未来(「ひきこもり」とはだれか;なんのための支援か;語ることと聴くこと;親子の葛藤;「ひきこもり」と地域;「ひきこもり」という看板の悩ましさ)
当初、「病理的な登校拒否の長期化」や「非社会的な若者」として取り上げられた「ひきこもり」の概念は、社会的認識、当事者像、医療的アプローチ、いずれも大きく変遷を遂げ、現在も変わり続けている。当事者・臨床家・研究者の3人がこの30年間を振り返り、いかなる支援と対応が望ましいのか、「ひきこもり」が何を世に投じているのかを論じる。