ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
インテリアの製図ルールから各種図面・パースの描き方、プレゼンボードのつくり方まで
エクスナレッジ 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー
点
インテリアの製図ルールから各種図面・パースの描き方、プレゼンボードのつくり方まで。日本インテリア学会インテリア製図通則完全準拠。
0 建築図面とインテリア図面のちがい1 表現基礎2 インテリア製図のルール3 インテリア製図のプロセス4 透視図のプロセス5 色鉛筆による図面の着彩6 プレゼンボードのテクニック
日本インテリア学会の製図通則に完全準拠インテリア図面の正しい描き方が分かります!はじめてインテリア図面に触れる人にもわかるように、建築図面とインテリア図面のちがいにはじまり、色鉛筆での表現基礎、手描きによる図面やパースの描き方、プレゼンテーションボードの作成方法までをやさしく解説しています。[新装改訂版]では2019年刊行の「やさしく学ぶインテリア製図」に加筆修正をおこない、学習の妨げにならないよう、旧版よりも開いた状態を固定しやすい仕様にリニューアルしました!これからインテリアを学ぶ人はもちろん、インテリアコーディネーターなどの各種関連資格試験の対策や実務のプレゼンテーションに役立つ、インテリアに特化した製図テキストです。■目次CHAPTER 0 建築図面とインテリア図面のちがいCHAPTER 1 表現基礎CHAPTER 2 インテリア製図のルールCHAPTER 3 インテリア製図のプロセスCHAPTER 4 透視図のプロセスCHAPTER 5 色鉛筆による図面の着彩CHAPTER 6 プレゼンボードのテクニック
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
岩出雅之
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年05月発売】
アンデシュ・ルースルンド 井上舞 下倉亮一
価格:1,540円(本体1,400円+税)
金源一 吉川凪
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
インテリアの製図ルールから各種図面・パースの描き方、プレゼンボードのつくり方まで。日本インテリア学会インテリア製図通則完全準拠。
0 建築図面とインテリア図面のちがい
[日販商品データベースより]1 表現基礎
2 インテリア製図のルール
3 インテリア製図のプロセス
4 透視図のプロセス
5 色鉛筆による図面の着彩
6 プレゼンボードのテクニック
日本インテリア学会の製図通則に完全準拠
インテリア図面の正しい描き方が分かります!
はじめてインテリア図面に触れる人にもわかるように、
建築図面とインテリア図面のちがいにはじまり、
色鉛筆での表現基礎、手描きによる図面やパースの描き方、
プレゼンテーションボードの作成方法までをやさしく解説しています。
[新装改訂版]では2019年刊行の「やさしく学ぶインテリア製図」に加筆修正をおこない、
学習の妨げにならないよう、旧版よりも開いた状態を固定しやすい仕様にリニューアルしました!
これからインテリアを学ぶ人はもちろん、
インテリアコーディネーターなどの各種関連資格試験の対策や
実務のプレゼンテーションに役立つ、インテリアに特化した製図テキストです。
■目次
CHAPTER 0 建築図面とインテリア図面のちがい
CHAPTER 1 表現基礎
CHAPTER 2 インテリア製図のルール
CHAPTER 3 インテリア製図のプロセス
CHAPTER 4 透視図のプロセス
CHAPTER 5 色鉛筆による図面の着彩
CHAPTER 6 プレゼンボードのテクニック