- 砂と人類
-
いかにして砂が文明を変容させたか
草思社文庫 バー4ー1
THE WORLD IN A GRAIN- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2023年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784794226723
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 幾何公差って、どない読むねん! LEVEL00 Ver.2
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年08月発売】
- 川と人類の文明史
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年02月発売】
- 基本漢字500 VOL.1 新版第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちが日常で利用する建物、通勤する道路、携帯電話、シェールオイル…現代文明に必要不可欠なこれらのものはすべて「砂」なくして存在しえない。このあまりに身近ゆえに普段は意識さえしない小さな物質は、実際には世界で最も消費されている物質であり、もはや人類は砂なしで生きていくことはできない。しかしその砂は、今や過剰な利用により、地球から姿を消そうとしているのだ。その砂と人間の長きにわたる関係、特に砂なくしてはあり得なかった近代の発展―20世紀のコンクリートの発明と*
世界で最も重要な固体
[日販商品データベースより]第1部 砂はいかにして20世紀の工業化した世界をつくったのか(都市の骨格;善意で舗装された道はどこに続くのか;なんでも見えるようにしてくれるもの)
第2部 砂はいかにして21世紀のグローバル化したデジタルの世界をつくったのか(高度技術と高純度;フラッキングを推し進めるもの;消えるマイアミビーチ;人がつくりし土地;砂漠との闘い;コンクリートの世界征服;砂を越えて)
私たちが日常で利用する建物、通勤する道路、携帯電話、シェールオイル……
現代文明に必要不可欠なこれらのものはすべて「砂」なくして存在しえない。
このあまりに身近ゆえに普段は意識さえしない小さな物質は、
実際には世界で最も消費されている物質であり、
もはや人類は砂なしで生きていくことはできない。
しかしその砂は、今や過剰な利用により、地球から姿を消そうとしているのだ。
その砂と人間の長きにわたる関係、特に砂なくしてはあり得なかった近代の発展
――20世紀のコンクリートの発明と、21世紀のデジタル技術――を詳細に解明し、
砂と人類の行く末を見つめる。