- 年金だけで十分暮らせます
-
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2023年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569903538
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 89歳、ひとり暮らし。 お金がなくても幸せな日々の作りかた
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年01月発売】
- 老後の心配はおやめなさい
-
価格:880円(本体800円+税)
【2022年08月発売】
- 90歳、ひとり暮らしの知恵袋 お金をかけない素敵な毎日の過ごし方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年02月発売】
- 89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
政府の投資誘導策にだまされるな!インフレに負けない老後資産防衛術。
序章 年金生活を楽しむ
[日販商品データベースより]第1章 年金制度を理解して「老後不安」とおさらば!―年金の基礎知識
第2章 意外と知らない年金超活用術―少しでも多くもらう裏ワザ
第3章 生活の「意識巻革」で出費を抑えなさい―年金生活の大原則
第4章 やっぱり投資はしてはいけない―損をしないためのリスクヘッジ
第5章 膨らむ介護・医療費のお悩み解決法―転ばぬ先の「貯金」のすすめ
おわりに―危機に直面しても生き抜くために必要なこと
インフレ、超低金利、負担増、受給年齢引き上げ……老後資金が不安な人、必見! インフレ&低金利でも年金だけで上手に暮らすポイントをアドバイス。
政府の投資誘導策に騙されるな! インフレに負けない老後資産防衛術
日々起こる様々なニュースに追いやられて、影が薄くなりつつありますが、「年金問題」は何ひとつ解決されたわけではありません。日本はこれからますます少子高齢化が進み、2025年には65歳以上の高齢者1人を、2人の現役層が支える超高齢化社会に突入するといわれています。そこで政府が目をつけたのが、平均2000万円を超えるともいわれる高齢者の貯蓄です。それを狙って次々と繰り出される政策。例えば、後期高齢者の段階的な保険料アップ、投資を促すiDeCo(イデコ)や新NISA制度、きわめつきは「マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)」です。これまで使われていた保険証を2024年秋までに「マイナ保険証」に切り替えることを事実上、義務化しようとしています。医療・保険だけでなく、納税、年金給付の銀行口座などを紐づけして個人情報を一本化し、国民の資産を把握、管理しようという思惑が見え隠れします。「登録したら2万円分のポイント還元」などという、政府の甘い言葉に惑わされてはいけません! (本書「はじめに」より抜粋)
●今の40代は将来、年金をもらえるのか?
●子供の教育費分だけ生命保険をかけておけば十分
●「まとめ払い」で、国民年金は安くなる
●「繰り上げ受給」と「繰り下げ受給」、おトクなのはどっち?
●こんなにある! 生活費と固定費の落とし穴
●保険の仕組みは、“クジ”と同じ
●子供が社会人になったら死亡保障を削る
●銀行・郵便局で、投資信託を買うと損をする!?
●「投資をしないと老後資金が足りなくなる」は嘘!
●介護のお金は、どれくらいかかるか?
老後資金を心配しなくても大丈夫!
『年金だけでも暮らせます』を改題し文庫化。