この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ブラジル日系人の日本社会への貢献
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年10月発売】
- 日本を滅ぼす簡単な5つの方法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- インタープレタティオ・ヤポニカ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年10月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第38回正論大賞受賞、元空将の緊急提言。本気で平和を維持したいなら、本気で戦争について考えよう。台湾有事は日本有事、明日にでも起きかねない今だからこその提言。
第1章 日本を取り巻く戦後最悪の安保環境(世界で最も軍拡の激しい日本周辺;安保3文書が明確にした「国防」の本意 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 台湾有事目前!「力の信奉者」中国の野望(中国が愛する「2人のカール」;なぜ今、台湾なのか ほか)
第3章 新たな抑止力としての日米同盟とNATO(2025年「在日米軍撤退」の現実味;米国市民が抱く日米安保条約の「不公平感」の危険性 ほか)
第4章 改憲で実現すべき「軍事力による安全」(防大進学時の教師たちの暴言;今なおはびこる自衛隊違憲論 ほか)
第5章 国民の意志こそが国防の「最後の砦」(安全保障は「一人ひとり」の思考から;「自助」を喪失した日本人 ほか)
元航空自衛隊空将が現場での経験を踏まえ、
絵空事ではない「有事」をリアルにシミュレーションしつつ
日本が、日本人が、今なすべきことを徹底的に考える!
■防衛は「まさか」ではなく、「もしや」を前提に構築しなければ意味がない
■台湾有事は「あるか、ないか」ではなく「いつなのか」の段階
■急務! 海上保安庁を中国海警局に対抗できる組織に
■核戦力でもアメリカに並ぼうとしている中国
■米中間の深刻なミサイル・ギャップを解消する手段とは
■戦争の引き金は「軍備の不均衡」である
■核抑止に「当事者意識」が低すぎる日本
■現代戦は平時と有事の「グレーゾーン」から始まる
■「平時法制」こそ、まっさきに整備を
■反撃は「全力」が当然、「必要最低限の反撃」などあり得ない
■「2025年在日米軍撤退」の現実味
■「自国が侵略されたら戦う」と答えた日本人はの割合は79カ国中最下位
■米軍基地の「経費負担」よりも大事なのは自主防衛努力
■アメリカに対して「主張すること」こそが同盟を緊密にする
■敵基地への反撃は、自衛隊が主体的に行うべき任務
■朝鮮・台湾有事に日本は自国民をどうやって救出するつもりなのか
■今のままでは、自衛官は捕虜の待遇さえ受けられない
■庭も同盟も「手入れ」をしなければ荒れ果てる
■「反撃能力保有」に反対する左翼メディアの信じられない言い分
■専守防衛というあいまいな「政治造語」が生む誤解
■「自助」を喪失した日本人
■Jアラートに文句を言う日本人の「危機意識」
ほか