[BOOKデータベースより]
4歳から!大すきなマイクラでサイエンスの世界が広がる!自分で考える力が身につく。
[日販商品データベースより]動物、植物、気候や地形……身近な化学の知識を楽しみながら学ぶことができる一冊!
小学校入学前に身に着けたい基礎的な知識から、一歩踏み込んだ知識まで、子どもたちに大人気のマインクラフトのキャラクターや画像といっしょに学ぶことができます。
子どもが飽きないしくみもたくさん! マインクラフトにまつわるコラムや間違いさがしなどの遊びページも充実
持ち歩きやすいサイズで、外出のお供にも最適です。
監修は、筑波大学付属小学校の教諭で小学校理科の教科書の編集委員を務める富田瑞枝先生。
※これらの書籍はMinecraftの公式製品ではなく、Mojang社より承認されておりません。
※NOT OFFICIAL MINECRAFT PRODUCT.NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みてみておかあさん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年03月発売】
- やさしさとおもいやり
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年03月発売】
- ブドウの絵本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2002年03月発売】
- ペンギンおよぎすいすい
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1999年06月発売】
- 深海生物大図鑑
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年04月発売】
子どもたちの創造力をかきたてるおもしろさで、世界中で絶大な人気を誇るゲーム「マインクラフト」。その世界観の中で、自然科学の知識に触れ親しむことができる本が登場しました!案内役はゲームにも登場する、ダイアモンドを探し求めるスティーブと、冒険が大好きなアレックスです。本の中で冒険するのは、村、森、海、空、地下の世界。村ってどんなところ? 森は? 海は? まずはそれぞれの場所の基本的な特徴から入っていくので、小学校入学前の子も理科的な視点をつかむことができます。生息している生き物や植物の紹介もいっぱい。村にはブタ、ウシ、ヒツジ、ロバ、森にはキツネ、ウサギ、オオカミ、コウモリ、海にいるのはイルカ、カメ、イカ、フグ……ゲーム内に登場する姿と実際の写真が載っていて、比べてみるのもおもしろい!自然科学の世界にもう一歩踏み込みたいお子さんには、コラムがおすすめ。「海と川はなにがちがうの?」「雲は何でできているの?」「雨や雪が降るのはどうしてだろう」どの自然現象もちゃんと理解しようとすると難しいのですが、マインクラフトに登場する様子を例にそのポイントがまとめられていて、子どもにもストンと落ちる内容になっています。中でもスティーブが探すダイヤモンドにまつわる「ダイヤモンドはほんとうに最強!?」はマインクラフト好きな子には気になるQ&Aなのでは。知れば、ゲームにもしっかり役立ちそう!合間に絵探し、迷路、クイズが入っていて、遊びながら楽しく読み進められるのもうれしいポイントです。知識がいっぱいですが、肩ひじ張らず興味あるところから読んでみたり、ゲームとリンクする場面をのぞいてみたり、まずは気楽に科学の世界へ飛び込んでみてくださいね。
(絵本ナビライター 竹原雅子)
【情報提供・絵本ナビ】