ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
平凡社 吉川弘道
点
土木構造物は、先達の叡智と、熱きエンジニア魂を秘めている。語り継ぐべき歴史とミッションを持つ日本の社会インフラを、選りすぐりの写真とともに綴る“土木の名場面集”。
第1章 次世代に伝えたい巨大インフラ施設(横浜ベイブリッジが豪華客船を丁重に出迎えた―巨大エンジニアリングの傑作は何か言葉を交わしている;巨大揚水発電所を探訪する―揚水発電は人類が発明した大規模蓄電施設である ほか)第2章 土木のレガシーを綴る(錦帯橋と日本橋のクロニクル―江戸時代から受け継がれる2つの橋;巨大ダムのカリスマ黒部ダム―黒部ダムはインフラツーリズムの先達でもある ほか)第3章 日本の土木技術に出会う(防災地下神殿・首都圏外郭放水路の威容―世界最大級の巨大放水路のメカニズムを解きあかす;心躍る高速道路のJCTとIC―大地に刻まれたクロソイド曲線を俯瞰する ほか)第4章 土木はもはやアートである!(トンネルはアートの聖地だ!―アートと化した3つのトンネルを訪ねて;星降る橋の魅惑―天空の星を戴く陸標にはショパンのノクターンがお似合い ほか)
土木構造物は、先達の叡智と、熱きエンジニア魂を秘めている。語り継ぐべき歴史とミッションを持つ日本の社会インフラを、選りすぐりの写真とともに綴る“土木の名場面集”。●目次【第1章】次世代に伝えたい巨大インフラ施設Episode 01 横浜ベイブリッジが豪華客船を丁重に出迎えたEpisode 02 巨大揚水発電所を探訪するEpisode 03 東京湾はかくもエキサイティングEpisode 04 ノーベル賞を育むスーパーカミオカンデEpisode 05 長大吊橋のダイナミズムとメカニズムをさぐるEpisode 06 上空から俯瞰する羽田空港D滑走路【第2章】土木のレガシーを綴るEpisode 07 錦帯橋と日本橋のクロニクルEpisode 08 巨大ダムのカリスマ 黒部ダムEpisode 09 ノスタルジックな鉄道駅舎を訪ねるEpisode 10 明治に生まれ令和に生きる余部橋梁Episode 11 古色蒼然 土木遺産の四題噺Episode 12 平成期に活性化した舟運事業【第3章】日本の土木技術に出会うEpisode 13 防災地下神殿・首都圏外郭放水路の威容Episode 14 心躍る高速道路のJCT とICEpisode 15 都市トンネル構築技術の王者 シールド工法Episode 16 マイナス162℃の液化天然ガスを貯蔵する巨大魔法瓶Episode 17 やじろべえ工法が大活躍する高架橋の建設Episode 18 ヨーロッパを陸続きにした鉄のモグラ【第4章】土木はもはやアートである!Episode 19 トンネルはアートの聖地だ!Episode 20 星降る橋の魅惑Episode 21 有限要素法の美学:Structural Aesthetics in FEMEpisode 22 土木が奏でる“曲線美” の愉悦【Column】1 ダム版アカデミー賞「日本ダムアワード」2 よく似ている橋梁基礎と歯科インプラント3 北海道の自然と対峙するタウシュベツ川橋梁4 鉄道遺構「アプトの道」をてくてく歩いてみよう5 挙動観測で察知する土木の息遣い6 環状交差点( ラウンドアバウト)とは7 海に浮かぶ巨大船 グラブ浚渫船と起重機船8 都市の成長を支援するアンダーパス工法9 ダムカード&マンホールカードを集めよう10 コンクリートでアートしようDISCOVER DOBOKU MAP
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
中島旻保
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年01月発売】
ケネス・ジェームス・ドーヴァー 中務哲郎 下田立行
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
東郷和彦
価格:817円(本体743円+税)
【2010年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
土木構造物は、先達の叡智と、熱きエンジニア魂を秘めている。語り継ぐべき歴史とミッションを持つ日本の社会インフラを、選りすぐりの写真とともに綴る“土木の名場面集”。
第1章 次世代に伝えたい巨大インフラ施設(横浜ベイブリッジが豪華客船を丁重に出迎えた―巨大エンジニアリングの傑作は何か言葉を交わしている;巨大揚水発電所を探訪する―揚水発電は人類が発明した大規模蓄電施設である ほか)
[日販商品データベースより]第2章 土木のレガシーを綴る(錦帯橋と日本橋のクロニクル―江戸時代から受け継がれる2つの橋;巨大ダムのカリスマ黒部ダム―黒部ダムはインフラツーリズムの先達でもある ほか)
第3章 日本の土木技術に出会う(防災地下神殿・首都圏外郭放水路の威容―世界最大級の巨大放水路のメカニズムを解きあかす;心躍る高速道路のJCTとIC―大地に刻まれたクロソイド曲線を俯瞰する ほか)
第4章 土木はもはやアートである!(トンネルはアートの聖地だ!―アートと化した3つのトンネルを訪ねて;星降る橋の魅惑―天空の星を戴く陸標にはショパンのノクターンがお似合い ほか)
土木構造物は、先達の叡智と、熱きエンジニア魂を秘めている。語り継ぐべき歴史とミッションを持つ日本の社会インフラを、選りすぐりの写真とともに綴る“土木の名場面集”。
●目次
【第1章】次世代に伝えたい巨大インフラ施設
Episode 01 横浜ベイブリッジが豪華客船を丁重に出迎えた
Episode 02 巨大揚水発電所を探訪する
Episode 03 東京湾はかくもエキサイティング
Episode 04 ノーベル賞を育むスーパーカミオカンデ
Episode 05 長大吊橋のダイナミズムとメカニズムをさぐる
Episode 06 上空から俯瞰する羽田空港D滑走路
【第2章】土木のレガシーを綴る
Episode 07 錦帯橋と日本橋のクロニクル
Episode 08 巨大ダムのカリスマ 黒部ダム
Episode 09 ノスタルジックな鉄道駅舎を訪ねる
Episode 10 明治に生まれ令和に生きる余部橋梁
Episode 11 古色蒼然 土木遺産の四題噺
Episode 12 平成期に活性化した舟運事業
【第3章】日本の土木技術に出会う
Episode 13 防災地下神殿・首都圏外郭放水路の威容
Episode 14 心躍る高速道路のJCT とIC
Episode 15 都市トンネル構築技術の王者 シールド工法
Episode 16 マイナス162℃の液化天然ガスを貯蔵する巨大魔法瓶
Episode 17 やじろべえ工法が大活躍する高架橋の建設
Episode 18 ヨーロッパを陸続きにした鉄のモグラ
【第4章】土木はもはやアートである!
Episode 19 トンネルはアートの聖地だ!
Episode 20 星降る橋の魅惑
Episode 21 有限要素法の美学:Structural Aesthetics in FEM
Episode 22 土木が奏でる“曲線美” の愉悦
【Column】
1 ダム版アカデミー賞「日本ダムアワード」
2 よく似ている橋梁基礎と歯科インプラント
3 北海道の自然と対峙するタウシュベツ川橋梁
4 鉄道遺構「アプトの道」をてくてく歩いてみよう
5 挙動観測で察知する土木の息遣い
6 環状交差点( ラウンドアバウト)とは
7 海に浮かぶ巨大船 グラブ浚渫船と起重機船
8 都市の成長を支援するアンダーパス工法
9 ダムカード&マンホールカードを集めよう
10 コンクリートでアートしよう
DISCOVER DOBOKU MAP