ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
竹書房 島田直也
点
木内イズムの継承とさらなる進化へ。機動力で相手を攪乱し、堅守で守り勝つ。臨機応変、自由自在に、相手や状況に応じて攻め方を変えていく。この「木内野球」を実践・進化させるためには、「準備と状況判断」が必要不可欠。選手たちに「自分で考えて動く」ことを求める、教えすぎない指導論。
序章 監督就任早々の天国と地獄第1章 名将・木内幸男監督の教え第2章 プロ野球選手として日本一に第3章 元プロ指導者として―備えて勝つ第4章 甲子園に行くための練習と戦術終章 木内イズムの継承と新たな常総野球の模索
木内イズムの継承とさらなる進化へ機動力で相手を撹乱し、堅守で守り勝つ。臨機応変、自由自在に、相手や状況に応じて攻め方を変えていく。この「木内野球」を実践・進化させるためには、「準備と状況判断」が必要不可欠。選手たちに「自分で考えて動く」ことを求める、教えすぎない指導論著者は、以下のように述べています。本書では、常総学院からプロへと進み、現役生活で私が野球から学んだことをはじめ、引退後の裏方生活や独立リーグの監督経験から得た野球と人生の知恵、そしてそれらを今、高校野球の指導にどのように生かしているのか、また日々感じている高校生指導の難しさなども素直に綴らせていただいた。野球の指導に携わる人たちや球児のみなさん、あるいは社会人として生きながら日々壁を感じている人などにもぜひ本書をお読みいただきたい。そして「島田もがんばっているんだから、自分もがんばろう」と思っていただければ、著者としてこれほどうれしいことはない――本文より■目次序章 監督就任早々の天国と地獄木内幸男監督への関東大会準優勝報告が最後の会話に/2022年夏の大会でよもやの初戦敗退ほか第1章 名将・木内幸男監督の教え決勝で高校野球史上最強とも言われるPL学園と対戦/木内マジックはマジックではない ほか第2章 プロ野球選手として日本一に小谷正勝さんから学んだコーチングの神髄〜選手の長所を見つけ、伸ばす〜 ほか第3章 元プロ指導者として〜備えて勝つ〜監督に就任し、意識改革から着手/一方通行ではなく双方向の指導を目指す ほか第4章 甲子園に行くための練習と戦術これからの高校野球に大エースはいらない/足の遅い選手にも盗塁させる〜常総の機動力野球〜 ほか終章 木内イズムの継承と新たな常総野球の模索“勝負師”として生きた木内監督の魂を受け継いでいく/元プロとして〜高校野球の監督は難しい〜ほか
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:100円(本体91円+税)
【2025年06月27日発売】
田中英夫
価格:2,915円(本体2,650円+税)
【2021年02月発売】
高嶌幸広
価格:628円(本体571円+税)
【2001年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
木内イズムの継承とさらなる進化へ。機動力で相手を攪乱し、堅守で守り勝つ。臨機応変、自由自在に、相手や状況に応じて攻め方を変えていく。この「木内野球」を実践・進化させるためには、「準備と状況判断」が必要不可欠。選手たちに「自分で考えて動く」ことを求める、教えすぎない指導論。
序章 監督就任早々の天国と地獄
[日販商品データベースより]第1章 名将・木内幸男監督の教え
第2章 プロ野球選手として日本一に
第3章 元プロ指導者として―備えて勝つ
第4章 甲子園に行くための練習と戦術
終章 木内イズムの継承と新たな常総野球の模索
木内イズムの継承とさらなる進化へ
機動力で相手を撹乱し、堅守で守り勝つ。
臨機応変、自由自在に、相手や状況に応じて攻め方を変えていく。
この「木内野球」を実践・進化させるためには、「準備と状況判断」が必要不可欠。
選手たちに「自分で考えて動く」ことを求める、教えすぎない指導論
著者は、以下のように述べています。
本書では、常総学院からプロへと進み、現役生活で私が野球から学んだことをはじめ、引退後の裏方生活や独立リーグの監督経験から得た野球と人生の知恵、そしてそれらを今、高校野球の指導にどのように生かしているのか、また日々感じている高校生指導の難しさなども素直に綴らせていただいた。
野球の指導に携わる人たちや球児のみなさん、あるいは社会人として生きながら日々壁を感じている人などにもぜひ本書をお読みいただきたい。そして「島田もがんばっているんだから、自分もがんばろう」と思っていただければ、著者としてこれほどうれしいことはない――本文より
■目次
序章 監督就任早々の天国と地獄
木内幸男監督への関東大会準優勝報告が最後の会話に/2022年夏の大会でよもやの初戦敗退ほか
第1章 名将・木内幸男監督の教え
決勝で高校野球史上最強とも言われるPL学園と対戦/木内マジックはマジックではない ほか
第2章 プロ野球選手として日本一に
小谷正勝さんから学んだコーチングの神髄〜選手の長所を見つけ、伸ばす〜 ほか
第3章 元プロ指導者として〜備えて勝つ〜
監督に就任し、意識改革から着手/一方通行ではなく双方向の指導を目指す ほか
第4章 甲子園に行くための練習と戦術
これからの高校野球に大エースはいらない/足の遅い選手にも盗塁させる〜常総の機動力野球〜 ほか
終章 木内イズムの継承と新たな常総野球の模索
“勝負師”として生きた木内監督の魂を受け継いでいく/元プロとして〜高校野球の監督は難しい〜ほか