この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の歴史別巻 まんが人物事典
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- くらしの中のトイレの歴史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年01月発売】
- 図解日本の産業 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2006年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年01月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2006年02月発売】
[BOOKデータベースより]
社会の仕組みとルールがわかる!学校、友達、SNS、家族、仕事、お金、結婚、ネットなど大人(18歳)になる前に学ぶべき“賢く生きる知恵”をわかりやすく解説!
序章 大人になる前に覚えておきたい―『民法』って何?
[日販商品データベースより]第1章 君に知ってほしい大切な生活のルール―『総則』の話
第2章 ものを「所有」するってどういうことかがわかる「物」についてのルール―『物権』の話
第3章 自分を守るために大切なお金や契約のルール―『債権』の話
第4章 結婚から親子のことまでを定めた家族のルール―『親族』の話
第5章 人が遺したお金はどうなるの?遺産のルール―『相続』の話
「僕の画像がSNSにアップされてた」
「友達から借りた本をなくしてしまった」
こんなときどうしたらいい?
社会の仕組みとルールがわかる!
大人(18歳)になる前に学ぶべき
“賢く生きる知恵”を、イラスト満載でわかりやすく解説します!
2022年4月1日から民法が改正され、大人になる年齢が20歳から18歳に変わりました。
18歳からいろいろな「契約」が可能となり、その分トラブルに見舞われるケースは
増えます。つまり、大人になる前から法的な知識を習得しておく必要に迫られているのです。
そこで必要なのが「民法」です。民法には、みなさんが大人になったときに欠かせない、
仕事や生活に関するルールが決められています。
本書では、そんな民法を、友達との関係、学校や家でのこと、習いごと、
SNSなどに当てはめてわかりやすく説明していきます。
読み進むにつれて、論理的な考え方、権利と義務といったようなバランス感覚、
高い倫理観が自然と身につく一冊です!
【目次】
序 章 大人になる前に覚えておきたい『民法』って何?
第1章 君に知ってほしい大切なルール〜『総則』の話〜
第2章 ものを「所有」するってどいうことかがわかる「物」についてのルール
〜『物件』の話〜
第3章 自分を守るために大切なお金や契約のルール〜『債権』の話〜
第4章 結婚から親子のことまでを定めた家族のルール〜『親族』の話〜
第5章 人が遺したお金はどうなるの? 遺産のルール〜『相続』の話〜