- 人材を磨く経営 中小企業は社員の個性を活かして伸ばす
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2023年06月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784344946804
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- グローバル展開企業の人材マネジメント
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年07月発売】
- アナログな会社を劇的に変える中小企業のための会社を正しくデジタル化する方法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- 経営革新
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年07月発売】
- 技術者の仕事の勘所問題解決実践力
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年09月発売】
- 研修設計マニュアル
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
社員1人でスタートした会社を20年で300人、年商100億円に物流商社代表が自社を発展させた人材採用と育成方法とは。
第1章 優秀な人材が獲れない、離職率が高い、リーダーが育たない…人材の採用と育成に悩む中小企業(中小企業が抱える「求人難」「離職」「育成難」の問題;人材に関する問題の多くは「従業員と経営者との関係性」に起因する ほか)
第2章 磨かれた人材ではなく、原石を見つけて自社に合わせて磨く 中小企業はとことん社員の個性を活かして伸ばせ(中小企業では磨かれた人材を求めるより、原石を見つけて磨く;人を優先するか、数字を優先するか―選ぶのは経営者自身 ほか)
第3章 学歴は不問!原石には個性が1つあればいい 伸びる人材を見極めて採用する(自社に共感する人材を選べるかが採用の成否を分ける;新卒採用を諦めていてはなにも始まらない ほか)
第4章 仕事の成績向上だけでなく人間としての成長を促すために 独自のルールで個性を潰さずに育成する(人として成長すれば仕事は自ずとできるようになる 大事なのは人間教育;社員が増えると「仕組みづくり」が重要になる ほか)
第5章 目の前の数字より目の前の社員 会社の発展は経営者の「社員の育て方」で決まる(効率は大事だが、その前に人育てが必要;社員がどこまで伸びるかは、経営者の力量で決まる ほか)