[BOOKデータベースより]
所得税、固定資産税、住民税…知らない人だけ損してる!!賢い税金との付き合い方を、元国税局・現役東大生芸人の著者が、とことんわかりやすく教えます!
1 税金のしくみと種類(税金の役割―税金は何のために納めているの?;税金の用途―税金は何に使われる? ほか)
2 「所得」にかかる税金(所得の意味と種類―所得って何?;所得税の内容―所得税ってどんなもの? ほか)
3 「消費」にかかる税金(消費税のしくみ―消費税はだれが支払う?;課税取引と不課税取引―消費税がかからない場合はある? ほか)
4 「財産」にかかる税金(住宅を購入したときの税金―土地や建物にかかる税金は?;住宅ローン控除のしくみ―住宅ローンと税金の関係は? ほか)
5 「相続・贈与」にかかる税金(相続の基礎知識―そもそも相続って何?;相続税のかかる財産―相続税はどんなものにかかる? ほか)
働けば給料から差し引かれ、住まいを決めれば引かれ、財産を残せば引かれ、食べ物、持ち物、サービス、何かを得るごとに税金、税金…。その分生活保障を得られるというけれどその実感はないし、一体税金って誰のためのものなのだろう…そんな思いを持たれる方も少なくないでしょう。本書は、身近なのによくわからない「税金」について、誰にでも理解できるようにやさしく解説した1冊です。
そもそも、税金ってなんのためにあるのでしょう。その答えは、国が成り立つプロセスを理解することで見えてきます。すべての税金は法律で定められた方法で徴収されますが、納める側が複雑な決まりを理解できていないせいで、必ずしも効率的ではないかたちで納税が行われしまうことがあり得ます。
本書は、東京国税局に勤めていた芸人による、税金の入門書。元国税局員の豊富な知識・経験と、芸人として培った話術&アピール力で、難解で複雑な税金の世界を楽しく色鮮やかに解説していきます。知識不足のせいで払い過ぎてしまっている税金についてもあらためられるので、多くの人が直接的な恩恵を享受できるかもしれません。
本書では、難しい言葉や概念を、豊富な図版を使って単元ごとに簡潔に説明しています。今までなんとなく納めていた税金について意味を理解することで、適切に、過不足なく、心穏やかに国民の義務を果たすことができることでしょう。楽しみながら、税金の世界を学んでいきましょう。