ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
八月一五日をめぐる権威と権力
青土社 岩田重則
点
天皇の大恩か、権力の発動か。日本の近現代史のなかでもっとも有名なラジオ放送。ここで流された昭和天皇の声がアジア太平洋戦争終結を国民に告げた。この放送はなぜ必要だったのか。「御前」会議や原爆にかかわるメディアの報道、当時の人びとの肉声にいたるまでさまざまな文献資料を詳細にひもとくと、明治憲法体制における天皇とはいかなる存在か、そして「玉音」放送とはいったい何だったのかが明らかになる。これまで触れられてこなかった日本近現代史の核心に迫る画期的著作。
第1章 天皇の権威と権力第2章 戦争終結派の「国体護持」と昭和天皇「御親政」第3章 皇居「正殿」全焼と「三種の神器」第4章 「新型爆弾」と「原子爆弾」第5章 ポツダム宣言受諾決定と「皇室は絶対問題也」第6章 セットになった「国体護持」と「原子爆弾」第7章 ポツダム宣言受諾「詔書」と「玉音」放送の演出第8章 ポツダム宣言受諾「詔書」と「内閣告論号外」を“読む”第9章 ラジオと新聞が誘導する「国体護持」第10章 新聞が誘導する昭和天皇への懺悔と「国体護持」第11章 「原子爆弾」報道の全面解禁第12章 情報漏洩とうわさ話拡散第13章 「御前」会議とは?第14章 一億総懺悔とは?
天皇の大恩か、権力の発動か日本の近現代史のなかでもっとも有名なラジオ放送。ここで流された昭和天皇の声がアジア太平洋戦争終結を国民に告げた。この放送はなぜ必要だったのか。「御前」会議や原爆にかかわるメディアの報道、当時の人びとの肉声にいたるまでさまざまな文献資料を詳細にひもとくと、明治憲法体制における天皇とはいかなる存在か、そして「玉音」放送とはいったい何だったのかが明らかになる。これまで触れられてこなかった日本近代史の核心に迫る画期的著作。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
岩田修二
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2018年07月発売】
菊地俊夫 岩田修二
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2005年10月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ギャビン・G.スミス 金子浩
価格:1,034円(本体940円+税)
【2016年10月発売】
イヴァン・セルゲーヴィチ・トゥルゲーネフ 工藤精一郎
価格:781円(本体710円+税)
【2014年05月発売】
松田奈緒子
価格:922円(本体838円+税)
【2005年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
天皇の大恩か、権力の発動か。日本の近現代史のなかでもっとも有名なラジオ放送。ここで流された昭和天皇の声がアジア太平洋戦争終結を国民に告げた。この放送はなぜ必要だったのか。「御前」会議や原爆にかかわるメディアの報道、当時の人びとの肉声にいたるまでさまざまな文献資料を詳細にひもとくと、明治憲法体制における天皇とはいかなる存在か、そして「玉音」放送とはいったい何だったのかが明らかになる。これまで触れられてこなかった日本近現代史の核心に迫る画期的著作。
第1章 天皇の権威と権力
[日販商品データベースより]第2章 戦争終結派の「国体護持」と昭和天皇「御親政」
第3章 皇居「正殿」全焼と「三種の神器」
第4章 「新型爆弾」と「原子爆弾」
第5章 ポツダム宣言受諾決定と「皇室は絶対問題也」
第6章 セットになった「国体護持」と「原子爆弾」
第7章 ポツダム宣言受諾「詔書」と「玉音」放送の演出
第8章 ポツダム宣言受諾「詔書」と「内閣告論号外」を“読む”
第9章 ラジオと新聞が誘導する「国体護持」
第10章 新聞が誘導する昭和天皇への懺悔と「国体護持」
第11章 「原子爆弾」報道の全面解禁
第12章 情報漏洩とうわさ話拡散
第13章 「御前」会議とは?
第14章 一億総懺悔とは?
天皇の大恩か、権力の発動か
日本の近現代史のなかでもっとも有名なラジオ放送。ここで流された昭和天皇の声がアジア太平洋戦争終結を国民に告げた。この放送はなぜ必要だったのか。「御前」会議や原爆にかかわるメディアの報道、当時の人びとの肉声にいたるまでさまざまな文献資料を詳細にひもとくと、明治憲法体制における天皇とはいかなる存在か、そして「玉音」放送とはいったい何だったのかが明らかになる。これまで触れられてこなかった日本近代史の核心に迫る画期的著作。