ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
諏訪・四国山地・肥後 アジア遊学 282
勉誠社 春田直紀
点
重なり、広がり、つながる文書群。中世の地域社会(地下)で生成され機能した「地下文書」。東国諏訪の社家、四国山地の名主、九州肥後の大百姓・殿原など地域も伝来主体も異なる文書群を検討するなかで、中世地下文書の多様性を列島規模で把握しつつ、文書群がタテ・ヨコの関係で集積され伝来していった様相を原本調査の成果をふまえて描き出す。さらに、金石文や仏像銘文といった紙以外の文字史料も地下の観点から再検討し、地下文書論の地平を広げる。
序論 中世地下文書の階層性と地域性第1部 諏訪(諏訪上社社家の文書群と写本作成;大祝家文書・矢島家文書;守矢家文書 ほか)第2部 四国山地(四国山地の中世地下文書―記載地名の分布と現地比定;「柳瀬家文書」の成立過程;土佐国大忍荘の南朝年号文書―「行宗文書」正平十一年出雲守時有奉書を中心に ほか)第3部 肥後(肥後の地下文書―肥後国中部を中心に;中世肥後の大百姓文書―舛田文書と小早川文書;「免田文書」の基礎的考察 ほか)
中世の地域社会(地下)で生成され機能した「地下文書」。東国諏訪の社家、四国山地の名主、九州肥後の大百姓・殿原など地域も伝来主体も異なる文書群を検討するなかで、中世地下文書の多様性を列島規模で把握しつつ、文書群がタテ・ヨコの関係で集積され伝来していった様相を原本調査の成果をふまえて描き出す。さらに、金石文や仏像銘文といった紙以外の文字史料も地下の観点から再検討し、地下文書論の地平を広げる。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
筒井功
価格:3,135円(本体2,850円+税)
【2021年09月発売】
PEACHーPIT
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年05月発売】
マルコム・グラッドウェル 沢田博 阿部尚美
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年04月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
重なり、広がり、つながる文書群。中世の地域社会(地下)で生成され機能した「地下文書」。東国諏訪の社家、四国山地の名主、九州肥後の大百姓・殿原など地域も伝来主体も異なる文書群を検討するなかで、中世地下文書の多様性を列島規模で把握しつつ、文書群がタテ・ヨコの関係で集積され伝来していった様相を原本調査の成果をふまえて描き出す。さらに、金石文や仏像銘文といった紙以外の文字史料も地下の観点から再検討し、地下文書論の地平を広げる。
序論 中世地下文書の階層性と地域性
[日販商品データベースより]第1部 諏訪(諏訪上社社家の文書群と写本作成;大祝家文書・矢島家文書;守矢家文書 ほか)
第2部 四国山地(四国山地の中世地下文書―記載地名の分布と現地比定;「柳瀬家文書」の成立過程;土佐国大忍荘の南朝年号文書―「行宗文書」正平十一年出雲守時有奉書を中心に ほか)
第3部 肥後(肥後の地下文書―肥後国中部を中心に;中世肥後の大百姓文書―舛田文書と小早川文書;「免田文書」の基礎的考察 ほか)
中世の地域社会(地下)で生成され機能した「地下文書」。
東国諏訪の社家、四国山地の名主、九州肥後の大百姓・殿原など地域も伝来主体も異なる文書群を検討するなかで、中世地下文書の多様性を列島規模で把握しつつ、文書群がタテ・ヨコの関係で集積され伝来していった様相を原本調査の成果をふまえて描き出す。
さらに、金石文や仏像銘文といった紙以外の文字史料も地下の観点から再検討し、地下文書論の地平を広げる。