この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学と冷戦で読み解く戦後世界史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- いちばんわかる!学校DX事始め “NEXT GIGA”に備える基礎知識&実践ガイド
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年05月発売】
- 愛ひとすじに
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
職業:看護師、生き方:僧侶。答えはすべて仏教のなかにあった。死にゆく人、心に悩みを抱える人に寄り添い続ける著者。それぞれの“生きづらさ”から抜け出すための方法とは…。
第1章 なぜ仏教だったのか?私が看護師僧侶になった理由
[日販商品データベースより]第2章 スピリチュアルケアと仏教
第3章 スピリチュアルケアの現場から1―死にゆく人、家族に寄り添う
第4章 スピリチュアルケアの現場から2―生きづらさを抱える人に寄り添う
第5章 仏教だからできること―台湾の取り組みとその可能性
第6章 生死とどう向き合うか
現役の看護師であり、尼僧でもある著者は、
医療の現場で、死にゆく人や心に悩みを抱える人に寄り添い、
話を聴くという「スピリチュアルケア」の活動を続けています。
答えの出ない深き悩みに寄り添うためには、
「聴く側に、もっと深く揺るぎない何かがなければ」といいます。
著者にとっての「何か」とは、仏教でした。
本書では、それぞれの生きづらさ≠ゥら抜け出すための方法を
仏教的なアプローチから伝えます。
時代や社会の価値観が変化しても、
変わらぬ揺らぐことのない真理がここにあります。