- 誰もが知っている「緊張」の、誰も知らないアセスメントとアプローチ
-
BPSモデルで理解する
こころJOB Books
- 価格
- 3,630円(本体3,300円+税)
- 発行年月
- 2023年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784840481809
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校で知っておきたい精神医学ハンドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年03月発売】
- 危機の時代の精神医療
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年09月発売】
- 対人支援のダイアローグ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年07月発売】
- 感覚の困りごとへの心のケア
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年10月発売】
- 自殺の危険 第4版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
症状、ストレス、対人関係などに悩む人の診かたが変わる。
はじめに 「緊張」を知ることは何につながる?(なぜいま「緊張」なの?;「緊張」をBPSモデルで考えよう! ほか)
[日販商品データベースより]第1章 緊張のメカニズム―そのとき、身体に何が?(緊張って何?;自律神経とホルモン ほか)
第2章 緊張の現れ―身体と心と関係性に(緊張によって生じる身体的影響;緊張に伴う認知的・心理的反応 ほか)
第3章 緊張のアセスメント―BPSモデルで仮説を立てる(ケース1のBPSモデルと仮説;ケース2のBPSモデルと仮説 ほか)
第4章 緊張に対する治療・アプローチ(BPSモデルに基づく治療・アプローチ;身体的アプローチ ほか)
心の悩みはさまざまな形で身体や感情、対人関係に現れます。その1つが緊張です。緊張という1つの体の反応を中心に、BPSモデルをもとに、人(クライエントなど)の見立て・アセスメント、心理職による具体的なアプローチ法についてまとめました。日々のカウンセリングや援助に役立つ一冊です。