- なぜ美術は教えることができないのか
-
美術を学ぶ人のためのハンドブック
三元社(文京区)
ジェームズ・エルキンス 小野康男 田畑理恵- 価格
- 4,400円(本体4,000円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784883035588
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Power BIではじめるデータ分析の効率化
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年07月発売】
- ひと目でわかるPowerAppsローコードで作成するビジネスアプリ入門 第3版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年09月発売】
- シロクマのことだけは考えるな!
-
価格:473円(本体430円+税)
【2011年07月発売】
- 世界はナラティブでできている
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年05月発売】
- 情報社会論の展開
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2004年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「美術を教える」とは何か、何をいかにして教え、学んでいるのか、教師も学生も、ほとんど分かっていない。講評で使われる批評の言葉を手がかりに、美術の授業で「起こっていること」を記述することで、私たちが普遍と信じ、行い続けていることの意味を問い直す。―「美術を教える」ことについて、誰も口にすることのなかった数々の事実を提示する。
序論
[日販商品データベースより]第1章 歴史
第2章 会話
第3章 理論
第4章 批評
第5章 提案
結論
いかにして、美術を教えることができるのか。
「美術を教える」とは何か、何をいかにして教え、学んでいるのか、教師も学生も、ほとんど分かっていない。講評で使われる批評の言葉を手がかりに、美術の授業で「起こっていること」を記述することで、私たちが普遍と信じ、行い続けていることの意味を問い直す。
――「美術を教える」ことについて、誰も口にすることのなかった数々の事実を提示する。