この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- チヨさんの「身売り」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
貧困に釘付けられた「主婦」たちは、新宗教に規律と居場所を求めた―。
第1章 父の「お妾さん」をめぐる旅(母の願いと私の「自立」;旅のはじまり;女性の魅力は顔や体じゃない;「妾」に活字を与えていた父;父の愛人たちから学んだこと)
[日販商品データベースより]第2章 「女性の自立」はどこで挫折したのか(社会進出する女性たち;女性の貧困元年;「総合職」と「一般職」;バックラッシュ;バブル崩壊;派遣労働の拡大;安倍政権の「女性活躍」)
第3章 現代を生きる女性の貧困(高齢女性の貧困;「年金」格差;介護保険事業;地域の「助け合い」から;家事労働は「労働」か;非正規雇用と公務員;公務非正規女性全国ネットワーク)
第4章 新宗教の家族観と八〇年代の「主婦」たち(「生長の家」と「日本会議」;「旧統一協会」と日本の政治;生長の家;優生保護法と「生長の家」;実践倫理宏正会;三指の教え;すべてを受け容れる「妻の役割」;三〇年ぶりの「朝起会」;創価学会;世界平和統一家庭連合;「旧統一協会」と現代のバックラッシュ;八〇年代の「主婦」たち;「不安」につけこむ新宗教)
貧困に釘付けられた「主婦」たちは、新宗教に規律と居場所を求めた──。
推薦・田中優子氏(法政大学前総長)
なぜ女性たちは、古い家族観を振りかざす宗教にからめ取られるのか? 本書から、女性たちを追いつめてきた社会の歴史が見える。
女性たちを「主婦」として家に縛りつける、日本の法制度と雇用システム。逃げ場のない女性たちは、新宗教に魅了されていく。
新宗教が一気に信者数を増やした80年代、自立を奪われた「主婦」たちを取材した著者が見たものとは。政治と新宗教の癒着がつくりだす、「女性の貧困」の正体。