この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ウナギの保全生態学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年05月発売】
- 絵でわかる生態系のしくみ 新版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年12月発売】
- 絵でわかる生物多様性
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年05月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年12月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
1 保全生態学とは何か
[日販商品データベースより]2 生物多様性とその危機
3 種の機能と指標性
4 生物多様性の進化的根拠
5 生物多様性の生態的根拠―競争排他に抗する原理
6 種内の遺伝的変異とメタ個体群の動態
7 生物多様性を脅かすランドスケープの変容
8 自然再生と生態系管理
9 持続可能な社会づくりと保全生態学
ロングセラー「保全生態学入門」改訂版がついに完成!
生物多様性保全と持続可能な開発のために必要な知識を、具体的な事例に基づき平明に解説。国際社会における動向も踏まえ最新の知見を大幅に加筆。
種内の遺伝的変異や他生物との関係、それらが創り出す生物の生活の場としての景観など、重層的な構造をもつ「生物多様性」。その保全のために必要な知識を具体的な事例に基づき平明に解説した入門書。
初版刊行から27年の進歩を踏まえた最新の知見を大幅に加筆。「使命の科学」を掲げた骨格はゆるがさず、検証を経て大きく変わった考え方などアップデートしたい知見をまとめ、国際社会における動向も解説。生物多様性保全と持続可能な開発に向けた、新しいスタンダード。