この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おだやかな洪水
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年09月発売】
- 宍道湖
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年08月発売】
- 大地の声
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年11月発売】
- 愛あるところに光は満ちて
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年03月発売】
- 吾亦紅
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
俳句と短歌を、もっと自由に楽しむために。古典的名作から自由律、AIまで。俳人であり歌人でもある著者による、俳句と短歌の両方をより深く味わうためのガイド。
日本短詩の変態 和歌から俳句、川柳へ
[日販商品データベースより]言葉はどこから俳句になるのか 短歌、俳句、自由詩へ
明日はどっちだ 短歌と俳句、寺山修司の場合
歌語ネバー・ダイズ 短歌、俳句の語彙
「わかる」って、何がわかること? 短歌と俳句の解釈
季節は逆に回らない 「焼鳥」の本意は野鳥の焼鳥
キーワード探偵の冒険 心を開くカギはどこにある?
1+1=1 一つのものを見つめたり、二つのものをぶつけたり
空けたい歌人、切れたい俳人 歌句の切れ
「私」はどこまで「私」なの? 短歌と俳句の「私性」〔ほか〕
岸本葉子さん推薦!
「違いは七七だけじゃなかった!ボーダレスな実作者による楽しく鋭い詩歌論。目から鱗がポロポロ落ちます。」
俳人であり歌人でもある著者による、俳句と短歌の両方をより深く、より自由に味わうためのガイド。
俳句と短歌の歴史やそれぞれの特徴、鑑賞する際の目の付けどころ、作句・作歌の考え方などの基本から、自由律、外国語やAIによる作品まで、様々な句・歌を例に挙げながら一般向けにわかりやすく解説します。
「俳句は五七五、短歌は五七五七七の字数を守って、俳句は季語を入れればいい?」
→どちらもなくても成り立つ作品あり
「内容は自分が実際に経験したことでないとだめ?」
→想像上の出来事でOK!
……などなど、気になる疑問に答えながら、柔軟な楽しみ方を紹介。
俳句や短歌の鑑賞をしたい人にも、自分で作ってみたい/実際に作っている人にも、新しい世界を広げてくれる一冊です。
【目 次】
はじめに
第一章 日本短詩の変態 和歌から俳句、川柳へ
第二章 言葉はどこから俳句になるのか 短歌、俳句、自由詩へ
第三章 明日はどっちだ 短歌と俳句、寺山修司の場合
第四章 歌語ネバー・ダイズ 短歌、俳句の語彙
第五章 「わかる」って、何がわかること? 短歌と俳句の解釈
第六章 季節は逆に回らない 「焼鳥」の本意は野鳥の焼鳥
第七章 キーワード探偵の冒険 心を開くカギはどこにある?
第八章 1+1=1 一つのものを見つめたり、二つのものをぶつけたり
第九章 空けたい歌人、切れたい俳人 歌句の切れ
第十章 「私」はどこまで「私」なの? 短歌と俳句の「私性」
第十一章 宇宙人を詠む方法 俳句とリアリティ
第十二章 旅の目的は詠むこと 歌枕と俳枕
第十三章 お花畑に生きてませんし 労働と生活の短歌・俳句
第十四章 恋しても、恋しなくても詠む恋というもの 恋歌と恋句
第十五章 ジェンダー的な 短歌と俳句の性と性別
第十六章 季節のない街で 日本人が海外で読む
第十七章 外国語俳句がマジョリティ 地球の俳句
第十八章 AIと第二芸術論 AIと人間の俳句・短歌
出典一覧
おわりに