この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 獣医師が考案した長生き犬ごはん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年12月発売】
- 獣医師が考案した一汁一菜長生き犬ごはん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年02月発売】
- 吾輩は認知症ねこである
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年12月発売】
- 獣医師が考案したワンコの長生き腸活ごはん
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
犬のいない日々を想像できるでしょうか。みなさんがそれぞれにこれまで感じてきた、犬からの影響をなにも得られなくなる日々です。ぜひ、多くの方に「日本から犬がいなくなる日」が近づいているということを知っていただき、私たちと犬の健全な関係性を続けていくためになにが重要となるかを感じとっていただければと思います。
第1章 日本から犬がいなくなる(犬との生活が私たとにもたらしてきたもの;子どもが犬と戯れることができない国になる)
[日販商品データベースより]第2章 なぜ犬の飼育頭数が減ってしまうのか(ブリーダー業界の変化;ブリーディングのルールの国際比較)
第3章 人と犬がともに過ごす豊かな生活のために(犬の幸せとはなにか;人と犬の暮らしを維持していくために)
この本は、多くの方々に、私たち人間が犬からいかに多大な影響を得てきたかをあらためて感じていただき、そのうえで日本における犬の飼育頭数が減っているという現状と、その原因を知っていただこうとするものです。そして、犬にとっての幸せとはどのようなものであり、人間が犬に対して、また私たち自身に対してできるのはどのようなことかをみなさんと考えようとするものです。(本書「はじめに」より)
人間と犬との付き合いは2万年以上にもわたるとされ、猫や馬、牛など他のどの動物よりも長い時間を共に過ごしてきました。
大切なパートナーとして、心を許せる友達や家族として、さまざまな形で人間との絆を築いてきた犬たちが、そう遠くない未来に私たちのそばから姿を消そうとしています。
そして、多くの人はまだその事実に気づいていません。
「おおげさな話だ」と思う人もいるかもしれません。
けれど、「日本から犬がいなくなる日」へのカウントダウンはすでに始まっているのです。
「ヒトと動物の関係学」の研究者として犬という動物を、そして人間と犬の関係を長きにわたって見つめてきた筆者が、国内の犬の飼育頭数が減少しているという危機的な現状をあきらかにするとともに、「犬の幸せ」、さらには「犬と共に在れる人の幸せ」について考えました。
長い年月をかけて築きあげてきた犬との豊かな共生を続けていくために大切なことを見つめ直す一冊です。