この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インテリジェンスの基礎理論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- トッド人類史入門 西洋の没落
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年03月発売】
- 桜とは何か
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年02月発売】
- いまと未来を読み解く! 新 地政学入門
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
人口減少、災害対策、DXの発展、医療財政、教育システム、宗教法人、皇室の存続―日本は長い間、解決すべき問題を抱え続けてきてしまった。世界が再び混迷の時代に突入する中、それらは「時限爆弾」として我が国を脅かす。本書では各分野を代表する十四人のプロフェッショナルと本気で語り合い、日本の、そして個人の生存戦略を考える。問題を解決する猶予はもはや残されていないのだ。
数学・人工知能 新井紀子―DXで仕事がなくなる時代をいかに生き抜くか
土木工学・社会工学・思想 藤井聡―巨大地震とデフレが日本を滅ぼす前に
マーケティング 三浦展―男性は結婚できると中流意識が持てる
経済学 中谷巌―資本主義にいかに倫理を導入するか
人口学 河合雅司―人口減少が進む日本で「戦略的に縮む」方法
教育学 柳沢幸雄―毎年1000人海外へ「現代の遣唐使」を作れ
経済学 岩村充―変容する資本主義と経済成長時代の終焉
経営学 菊澤研宗―人間は「合理的」に行動して失敗する
皇室論 君塚直隆―現代の君主制には国民の支持が不可欠である
会計学 八田進二―「禊」のツールとなった「第三者委員会」再考
仏教学 戸松義晴―仏教は「家の宗教」から「個の宗教」へ向かう
イノベーション論 清水洋―「野生化」するイノベーションにどう向き合えばいいか
医学 國頭英夫―財政破綻を目前に、医療をいかに持続可能にするか
小説・評論・文学 五木寛之―「老大国」日本が目指すは「成長」でなく「成熟」