この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 100年後の世界 増補版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年02月発売】
- 和のふるまい言葉事典
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年05月発売】
- 心理学が描くリスクの世界 Advanced
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年10月発売】
- 地域共創型実践教育・入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年08月発売】
- CGとビジュアルコンピューティング入門
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2006年09月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 研究の背景・目的・意義・方法
[日販商品データベースより]第1章 先行研究
第2章 「連携」に向けた議論の歴史
第3章 「連携」の目的と方法
第4章 「連携」の実践
第5章 総合考察
新学習指導要領では、小中高すべての段階で「国語教育と英語教育の連携」が推奨されている。しかし、「連携」は本当に新しい発想なのだろうか。また、「連携」の実践はどのように行えばよいのだろうか。本書では明治期に遡って「連携」の歴史を記述し、現代の実践事例を紹介した上で、「連携」の教育効果を検証する。