この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンピュータネットワーク概論 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- 教養としてのインテリジェンス
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年12月発売】
- 記憶を語る,歴史を書く
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年03月発売】
- 社会科学研究者のためのデジタル研究ツール活用術
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年01月発売】
- パブリック・ヒストリーの実践
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
序論 問題の所在と研究方法
[日販商品データベースより]第1章 3・1独立運動の体験と日本留学期(1919‐27年)(植民地時代の歴史的な背景;五山学校での学び;関東大震災の体験と内村鑑三との出会い)
第2章 「朝鮮の無教会」としての活動期(1927‐42年)(厳しい時代に教師として;『聖書朝鮮』の活動と同人たち;柳永模と矢内原忠雄の交流)
第3章 咸錫憲と『聖書朝鮮』誌(寄稿論文と時代的区分;連載論文「聖書的立場から見た朝鮮の歴史」)
第4章 預言者像と民衆思想の展開(預言者像の展開;「預言者」と「民衆」)
第5章 「受難の女王」を中心とした苦難の民衆史観(連載論文と「受難の女王」;「受難の女王」解釈の推移;「受難の女王」とシアル思想)
韓国のガンディーと呼ばれ、民主化運動を導き、民衆宗教としてのキリスト教を体現した咸錫憲。彼のシアル思想の成立と展開を思想的に解明し、宣教論的な考察を試みる