この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1週間でGoogle Apps Scriptの基礎が学べる本
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- テーマ別仲間とわいわい学ぶ日本語[A2+〜B1]教師用マニュアル
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2023年10月発売】
- 1週間でPythonの基礎が学べる本
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年03月発売】
- 新鉄道システム工学 改訂版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【1988年10月発売】
- 1週間でPHPの基礎が学べる本
-
価格:2,728円(本体2,480円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序論 ウクライナ侵攻から考える
[日販商品データベースより]第1部 増幅された共感(宣伝から生まれたマス・エンパシー;映画と共感;ラジオと共感)
第2部 共感しあう国民(苦しみを社会化する;喜びを社会化する;憧れを社会化する)
結論 マス・エンパシーの行き先
「共感する」ことは道徳的に正しいとする価値観がある現代社会。かつては危険だとされていた「共感」が、いつ有益となったのか、1930年代の国家による直接的・間接的プロパガンダとそれに対する人々の感情に分け入り、アメリカとソ連の歴史的・文化的な比較から現代世界のウクライナ戦争をめぐる共感の議論にも接続する。