この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 『純粋理性批判』の方法と原理
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2012年06月発売】
- ヘーゲル哲学の読み方
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年04月発売】
- 「論理的思考」の社会的構築
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年07月発売】
- 人間本性論 第2巻 普及版
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2019年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「イデア」は近代において、どのように変容したのか。哲学者たちの「イデア/観念」をめぐる多彩な思想の解説を通して、西洋近代哲学の展開を浮かび上がらせる正統的かつユニークな哲学史論集。
観念説と観念論
[日販商品データベースより]第1部 デカルトからカントまで(17・18世紀)(デカルトの観念説―自然学的観点から;古典的経験論と自然主義―クワイン=ロック的な自然主義的視点の検討;バークリとリード―常識を巡って;ヒュームにおける「実験的」という概念―因果関係・情念・人間本性の認識論的解明;カントの超越論的観念論―その特徴と形而上学の再建)
第2部 ヘーゲルからハイデガーまで(19・20世紀)(ドイツ観念論をめぐって―スピノザとヘーゲル;新カント派におけるイデアとアプリオリ―オットー・リープマン『現実の分析のために』に即して;現象学における「本質」と直観―フッサール、メルロ=ポンティ、レヴィナス;ハイデガーと「観念」―西洋形而上学の行方)
イデアは近代においてどのように変容したか
プラトンの対話篇において提示された「イデア」は、デカルト?ロック以降どのように論じられてきたのか。近現代の哲学者たちの「イデア/観念」をめぐる多彩な思想の解説を通して、西洋近代哲学の展開を浮かび上がらせる正統的かつユニークな哲学史論集。