この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 増補 アルコホリズムの社会学
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- ナラティヴと共同性
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年12月発売】
- 排外主義を問いなおす
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2015年05月発売】
- ナラティヴ・アプローチ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年04月発売】
- チョンキンマンション
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 序論―「新しい公共(空間)」政策言説への視座
[日販商品データベースより]第2章 統治性/統治性研究とは何か(統治性研究についてのイントロダクション;統治/統治性とは何か―その概念と系譜について ほか)
第3章 統治性転換と「新しい公共」概念の諸類型(統治性転換という観点からの「新しい公共」概念の類型化;ロールバック新自由主義の「新しい公共」概念 ほか)
第4章 「新しい公共(空間)」政策言説の分析(第一期:ロールアウト新自由主義型言説の形成期(一九九七年〜);第二期:ロールバック新自由主義型言説の隆盛期(二〇〇三年〜) ほか)
第5章 結論―統治性研究から「新しい公共(空間)」政策言説を考える(統治性研究から「新しい公共(空間)」政策言説を考える;「新しい公共」概念類型の構図からオルタナティブを素描する)
2009年に民主党政権が高々と掲げた《新しい公共》。しかし同類の言葉はその10年以上前の自民党政権以来ビジョンとして謳われていた。本書ではこれら全体を、フーコーに始まる《統治性》研究の手法によって分析する。