この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦艦大和の最後 新装解説版
-
価格:1,080円(本体982円+税)
【2025年04月発売】
- 東アジアの中の戦後日本
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年07月発売】
- 敗戦と占領
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年06月発売】
- バブルと失われた20年
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
そこにはいつも“戦争”があった。アジア太平洋戦争から冷戦、昭和の終わり、湾岸・イラク戦争、ポスト3・11まで、戦争をめぐる言葉がすくい上げてきたもの、底に沈めてきたものを、詩・小説・批評を中心に精緻に読解。経験や記憶に刻まれた傷跡としての表現の重層性から、“戦後”概念を再審にかける。
序論 “戦後”の再審のために
[日販商品データベースより]第1部 戦中にうたう戦争/戦後に書く戦争
第2部 戦時と戦後の連続/不連続
第3部 外地の始まらない戦後
第4部 戦後文学の思想
第5部 戦後詩の臨界
第6部 戦争から遠く離れて
そこにはいつも〈戦争〉があった
アジア太平洋戦争から冷戦、昭和の終わり、
湾岸・イラク戦争、ポスト3・11まで、
戦争をめぐる言葉がすくい上げてきたもの、
底に沈めてきたものを、詩・小説・批評を中心に精緻に読解。
経験や記憶に刻まれた傷跡としての表現の重層性から、
〈戦後〉概念を再審にかける。