この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 坐らぬ禅
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 日蓮を生きる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年09月発売】
- 阿弥陀経
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2018年10月発売】
- インド仏教思想史 下
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
- 空海と密教
-
価格:638円(本体580円+税)
【2015年02月発売】
[BOOKデータベースより]
名著復刊。『観音経』理解のための絶好の入門書!無類の面白さと深い真理の世界を知るために―
序章 仏教において奇蹟とはなにか
[日販商品データベースより]第1章 その時、あなたは…
第2章 七つの災難
第3章 わが心のうちなる三毒
第4章 性を超越した存在
第5章 無功徳なる功徳
第6章 無限の姿とかたちをとる観音さま
第7章 浄らかなる布施
第8章 詩による応答
終章 再び、奇蹟とはなにか…
原文 妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五
1982年(昭和57年)に大蔵出版から刊行されたもの。復刊シリーズ「ひろさちや仏教名作選1〜3」と並ぶ、これも名著復刊といっていい。『観音経』は、「諸経の王」と呼ばれる『法華経』の一部『妙法蓮華経』の第二十五品(第二十五章)、「観世音菩薩普門品」をとりだして独立させたもの。釈尊が、観音さまの名前のゆえんを説明し、観音さまがわれわれ衆生をそのさまざまな苦難から救ってくださり、また衆生救済の方便のために観音さまが三十三の変化身をとられることを解き明かしている経典。『般若心経』と並んで広く親しまれている『観音経』が、筆者の手にかかると見ごとに現代に生き返り、無類の面白さと深い真理の世界を見せる。新鮮な発想とやさしい文体で、『観音経』理解のための絶好の入門書とも言えましょう。