- 社会貢献と安定収益を両立する介護事業者のための児童デイサービスの始め方
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2023年02月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784344941526
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生成AIで変わる障害者支援の新しい形ソーシャルワーク4.0
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- ケアの脱家族化
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2025年03月発売】
- Q&Aでわかる社会福祉法人の税務 第2版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年12月発売】
- 生活困窮者自立支援
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年11月発売】
- 新しい介護記録の書き方・活かし方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
介護事業で培った経験、人財を活かすことで利用者が絶えない児童デイサービスが実現する!高齢者と発達障がい児を笑顔にし、事業者も笑顔になれる福祉事業の在り方とは―。
第1章 社会ニーズが高まる「児童デイサービス」(介護事業者に圧し掛かる経営難とコロナ禍;情熱や使命感があれば経営できる時代は過ぎた ほか)
第2章 介護事業のリソースは児童福祉に活かせる「高齢者介護×児童デイサービス」のアドバンテージ(介護事業者が児童デイサービスをやるからこそ意味がある;発達障がいは、障がいと個性の境目が分かりづらい ほか)
第3章 立地から人財採用・教育、運営まで児童デイサービスを成功させるポイント(介護事業者が児童デイサービスで失敗しないための考え方;持続可能な事業にするには「走り出す前」のプランニングが大事 ほか)
第4章 理念を明文化し発信することで児童デイサービス事業はさらに盤石になる(マニュアルだけでは事業は完成しない;理念とは海原を航海する大型船の羅針盤 ほか)
第5章 介護事業と児童デイサービスの両輪で高齢者・発達障がい児が安心して暮らせる未来をつくる(福祉事業者としての喜びが倍増;公費負担だからこそ志をもって ほか)