この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 正力ドームvs.NHKタワー
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- 断面図でわかる建築設備
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年01月発売】
- 新装インテリアの人間工学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年01月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
イントロダクション
[日販商品データベースより]超高層ビルへの道―ストーンヘンジから産業革命まで
超高層ビルブーム―1880年代から世界恐慌までのアメリカ(主にシカゴとニューヨーク)
グローバル化する超高層ビル―20世紀における世界の超高層ビル
現代を代表する超高層ビル―2000年前後の超高層ビル
紀元前のストーンヘンジ、ピラミッド、パルテノン神殿から、エッフェル塔やエンパイア・ステート・ビルを経て、ブルジュ・ハリファ、ロッテ・ワールド・タワーまで。建造物でより高く、高みへ到達しようとする人間の努力と挑戦の歴史を、美しいイラストとともに紹介するイギリスの書籍『SCRAPERS』の日本語翻訳版がついに完成。世界中の有名建築物の計画や、建設時の背景にあった人間的な裏話、進化する建設技術の発展も綴られた、世界を舞台にした壮大な物語です。
翻訳は、「なぜ人類は高い建物を作り続けるのか?」というテーマでの研究も行なっている東洋大学理工学部建築学科の大澤昭彦准教授。専門用語には脚注をつけるなど、噛み砕いた言葉で読みやすくなっています。現在日本では超高層ビルの建設計画が目白押し。そんな高層建築ブームの今、読んでおきたい一冊です。