ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
KADOKAWA 泉房穂 ひろゆき
点
「子ども欲しいけどお金ない…」そんな無理ゲー社会を早く脱出しよう。子育て世代にうれしい無料化施策で出生率増、人口増、収益増。話題の2人が本音で少子化のリアルを語る。
はじめに 「黒から白へ」子育て政策へ期待が高まる日本第1章 ひろゆき―そもそも少子化って何が問題なんだろう?第2章 なんで子育て政策を始めたのか、実際に聞いてみた第3章 少子化対策って本当のところ「経済対策」なんですか?第4章 フランスと比べて考える日本の子育て事情第5章 明石市の政策を真似する自治体が増えている!?第6章 「国でも同じような対策ができる」と訴える理由第7章 泉さんに政治家引退後の話を特別に聞いてみたおわりに 対談を通して泉さんの本当の戦略がわかった
2011年、兵庫県明石市の市長選で当選し、10年以上、「市民のため」の政策を実現し続けてきた泉房穂氏。「5つの無料化」をはじめとする少子化対策はこの10年で目に見える成果が出て、今、メディアでも大注目されている。そして、2023年4月の任期満了をもって、市長を引退する。そんな泉氏とひろゆき氏との対談が見事に実現!「市長やめる前に聞いておきたいのですが、少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?」少子化対策をすることで、出生率が上がり、人口が増え、税収も増えた。今では他自治体も少子化対策に乗り出し、2023年には「こども家庭庁」が発足する。今、その機運が大きく高まっている。日本が少子化になってどんな問題が起こっているのか。なぜ市長になってから真っ先に少子化対策に乗り出したのか。少子化対策と言いながらなぜ経済効果まで現れているのか。このまま少子化が続くと日本の未来はどうなるのか。今、すべての人が読むべき一冊がここに誕生!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
大石静 橋和昭
価格:770円(本体700円+税)
【2018年11月発売】
菅原キク
価格:792円(本体720円+税)
【2023年03月発売】
松井義弘
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「子ども欲しいけどお金ない…」そんな無理ゲー社会を早く脱出しよう。子育て世代にうれしい無料化施策で出生率増、人口増、収益増。話題の2人が本音で少子化のリアルを語る。
はじめに 「黒から白へ」子育て政策へ期待が高まる日本
[日販商品データベースより]第1章 ひろゆき―そもそも少子化って何が問題なんだろう?
第2章 なんで子育て政策を始めたのか、実際に聞いてみた
第3章 少子化対策って本当のところ「経済対策」なんですか?
第4章 フランスと比べて考える日本の子育て事情
第5章 明石市の政策を真似する自治体が増えている!?
第6章 「国でも同じような対策ができる」と訴える理由
第7章 泉さんに政治家引退後の話を特別に聞いてみた
おわりに 対談を通して泉さんの本当の戦略がわかった
2011年、兵庫県明石市の市長選で当選し、10年以上、「市民のため」の政策を実現し続けてきた泉房穂氏。
「5つの無料化」をはじめとする少子化対策はこの10年で目に見える成果が出て、今、メディアでも大注目されている。
そして、2023年4月の任期満了をもって、市長を引退する。そんな泉氏とひろゆき氏との対談が見事に実現!
「市長やめる前に聞いておきたいのですが、少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?」
少子化対策をすることで、出生率が上がり、人口が増え、税収も増えた。
今では他自治体も少子化対策に乗り出し、2023年には「こども家庭庁」が発足する。
今、その機運が大きく高まっている。
日本が少子化になってどんな問題が起こっているのか。
なぜ市長になってから真っ先に少子化対策に乗り出したのか。
少子化対策と言いながらなぜ経済効果まで現れているのか。
このまま少子化が続くと日本の未来はどうなるのか。
今、すべての人が読むべき一冊がここに誕生!