[BOOKデータベースより]
平安末から鎌倉初期の公家・歌人。御子左家に生まれて在位中から崇徳上皇に仕え、上皇に詠進した百首歌で才能を開花させ宮廷歌人として活躍。後白河法皇下命の『千載和歌集』を撰し、九条家の歌の師を務めるなど、歌壇の長老として君臨する。歌論書『古来風躰抄』を著し、息子の定家ら新古今歌人を指導した91年の生涯を、和歌の実作を挙げて描く。
第1 家系
第2 崇徳天皇に仕える
第3 崇徳院の内裏歌壇にて
第4 政変と内紛の世に宮廷歌人として
第5 平家の栄華と歌壇の大御所俊成
第6 源平争乱のさなか『千載和歌集』を編む
第7 九条家の歌の師として
第8 後鳥羽院の歌壇と御子左家
平安末から鎌倉初期の公家・歌人。御子左家に生まれて在位中から崇徳上皇に仕え、上皇に詠進した百首歌で才能を開花させ宮廷歌人として活躍。後白河法皇下命の『千載和歌集』を撰し、九条家の歌の師を務めるなど、歌壇の長老として君臨する。歌論書『古来風躰抄』を著し、息子の定家ら新古今歌人を指導した91年の生涯を、和歌の実作を挙げて描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建武中興
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2004年09月発売】
- 上野武士と南北朝内乱
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
- 上杉憲政
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年07月発売】