- 消費社会を問いなおす
-
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480075338
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年10月発売】
- 災害特派員 その後の「南三陸日記」
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年11月発売】
- 在日の投影する1970年代のヨーロッパ
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年07月発売】
- 朴貞花第二歌集 無窮花の園
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年07月発売】
- 平和学のいま
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
平成のデフレ不況を乗り越えてもなお、消費社会は私たちの生活全体を覆い尽くしている。消費社会がもたらしたのは「豊かさ」ばかりでなく、深刻な格差や環境問題でもあった。一方で、消費社会はその根本において個人の自由かつ多様な生き方を実現し、今も多くの人々を魅了してやまない。大量消費の限界に向き合いつつ、消費社会が私たちにもたらした「自由」の意味をあらためて問いなおし、その可能性について、ベーシックインカムをはじめとする政策提言も視野に検討する。
第1章 消費社会はいかにして生まれたのか?(消費社会という「理想」;二〇世紀の消費社会論 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 消費社会のしなやかさ、コミュニケーションとしての消費(「賢い」消費;情報の海 ほか)
第3章 私的消費の展開―私が棲まう場所/身体という幻影(ゲームの規則;住居―ニュートラルな居場所 ほか)
第4章 さまざまな限界(経済という限界;環境という限界 ほか)
第5章 消費社会(へ)の権利(消費社会の限界;ベーシックインカムという「理想」 ほか)
消費社会は私たちに何をもたらしたか。深刻な環境問題や経済格差に向き合いながら、すべての人びとに自由や多様性を保障するこれからの社会のしくみを構想する。
平成のデフレ不況を乗り越えてもなお、消費社会は私たちの生活全体を覆い尽くしている。消費社会がもたらしたのは「豊かさ」ばかりでなく、深刻な格差や環境問題でもあった。一方で、消費社会はその根本において個人の自由かつ多様な生き方を実現し、今も多くの人々を魅了してやまない。大量消費の限界に向き合いつつ、消費社会が私たちにもたらした「自由」の意味をあらためて問いなおし、その可能性について、ベーシックインカムをはじめとする政策提言も視野に検討する。