この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「孫子の兵法」思考術
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- リサーチ・クエスチョンとは何か?
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
- いまと未来を読み解く! 新 地政学入門
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2025年02月発売】
- 日本史を宗教で読みなおす
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
ロシアの侵攻まもない街で、市民に何が起こったのか。戦場ジャーナリストがみた「戦争のリアルと世界の未来」
序章 ロシアのウクライナ侵攻を、なぜ許してはいけないのか
[日販商品データベースより]第1章 二〇万人の避難民を受け入れた市民たちの戦い―国境の街リビウ
第2章 空襲警報と砲撃のなか、ウクライナは一つになった―首都キーウ
第3章 ロシア軍の市民を狙った破壊と殺害の現場を見た―「ブチャの虐殺」
第4章 ジャーナリストとして、現地取材に思う
第5章 現在の戦況と六年前の東部ドネツク取材
第6章 歩いてきた戦場との比較から―佐藤和孝の眼
ロシアによるウクライナ侵攻間もない2022年3月、著者はウクライナに入国した。
リビウ、キーウ、ブチャ、イルピン。
そこには戦禍により、人生を狂わされた数多くの「一般市民」がいた。
まず命をまもるべきか? あるいは国(民主主義)を守るために戦うべきか?
市民たちの生の声に取材、「戦争のリアル」と「世界の行く末」について
今までの世界各地での現場取材を含め、戦場ジャーナリストが「現場目線」で考える。
ウクライナ現地取材写真を多数収録。