- 美しきタロットの世界 その歴史と図像の秘密
-
- 価格
- 1,595円(本体1,450円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784396116699
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京都内乗合バス・ルートあんない ’24〜’25年版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- しゃべるペンで小学生のうちに覚えておくといいことずかん
-
価格:8,690円(本体7,900円+税)
【2024年12月発売】
- 櫻坂46守屋麗奈1st写真集「笑顔のグー、チョキ、パー」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年08月発売】
- この世界とともに。 TOGETHER IN THIS WORLD.
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年09月発売】
- アレの正しい使い方図鑑
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
占いだけじゃない、愉しみ方。15世紀半ば、タロットカードの原型はイタリアの貴族社会で生まれた。当時は、貴族たちが絵柄に隠された神話や箴言などの「寓意」を読み解く、教養と想像力の試金石として使われていたという。以来、現代に至るまで世界各地で、その時々の社会情勢を反映しながら様々なタイプのカードが生まれてきた。本書は、東京タロット美術館が所蔵するカードの中から選りすぐりのものを取り上げ、図像に込められた意味を探るもの。大アルカナの0番「愚者」の成長物語として読み解く世界は、まさに人生の縮図でもある。神話や哲学、数秘術といった人類の叡智と出会いながら、自分の内面に目を向け「愚者」とともに成長してほしい。
第1章 タロットは貴族の教養だった(発祥は、中世ヨーロッパ貴族社会;「タロット」と「トランプ」、どちらが先?;タロットの庶民化と「マルセイユ版」の誕生 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 大アルカナと愚者の旅(愚者;魔術師;女教皇 ほか)
第3章 小アルカナの世界(「小アルカナ」と「トランプ」のルーツは同じ?;「棒」「聖杯」「剣」「金貨」…4種類のスートの意味とは;コートカードは何を意味するのか ほか)
オールカラーで人気の連載を書籍化
15世紀半ば、タロットカードの原型はイタリアの貴族社会で生まれた。
当時は、貴族たちが絵柄に隠された神話や箴言などの「寓意」を読み解く、
教養と想像力の試金石として使われていたという。
以来、現代に至るまで世界各地で、その時々の社会情勢を反映しながら
様々なタイプのカードが生まれてきた。
本書は、東京タロット美術館が所蔵するカードの中から選りすぐりのものを取り上げ、
図像に込められた意味を探るもの。
大アルカナの0番「愚者」の成長物語として読み解く世界は、まさに人生の縮図でもある。
神話や哲学、数秘術といった人類の叡智と出会いながら、
自分の内面に目を向け「愚者」とともに成長してほしい。
巻末には漫画家・魔夜峰央先生と図案作家のイズモアリタ氏による特別対談を掲載!
目次
第1章 第1章 タロットは貴族の教養だった
第2章 大アルカナと愚者の旅
第3章 小アルカナの世界
特別対談 魔夜峰央×イズモアリタ「タロットを描くということ」