この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心理学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
1編 生命(生命とは何か;生命の誕生;生命の変遷)
[日販商品データベースより]2編 組織と細胞(生物は細胞からできている;細胞の一生と個体の成り立ち)
3編 生命の連続(生殖によって子孫をつくる;遺伝と遺伝子;発生して体をつくる)
4編 環境と動物の反応(刺激の受容と反応;内部環境を保つ仕組み;動物の行動と進化)
歯科衛生士養成校のための新しい教科書、「歯科衛生学シリーズ」
【目次】
I編 生命
1章 生命とは何か
(1)-生物には特徴がある
(2)-生命をつくる物質
2章 生命の誕生
(1)-原始地球
(2)-化学進化と有機物の起源
(3)-原始細胞
3章 生命の変遷
(1)-単細胞の生命体
(2)-核と細胞小器官の起源
(3)-単細胞が集合して多細胞生物をつくった
(4)-生命は進化して多様な生物を生み出した
II編 組織と細胞
1章 生物は細胞からできている
(1)-細胞をつくる物質
(2)-生命の単位-細胞
(3)-細胞内には細胞小器官がある
(4)-細胞のさまざまな活動
2章 細胞の一生と個体の成り立ち
(1)-細胞の一生
(2)-単細胞生物と多細胞生物
(3)-ヒトの組織は大きく分けて4種類ある
(4)-ヒトの器官
III編 生命の連続
1章 生殖によって子孫をつくる
(1)-生殖の方法
(2)-減数分裂
2章 遺伝と遺伝子
(1)-遺伝とその法則
(2)-生命をつくる仕組み
(3)-遺伝子を働かせる仕組み
3章 発生して体をつくる
(1)-発生の過程
(2)-発生の仕組み
IV編 環境と動物の反応
1章 刺激の受容と反応
(1)-動物は感覚器でさまざまな刺激を受容する
(2)-神経系による刺激の伝達
(3)-中枢神経と末梢神経
(4)-反応と効果器
2章 内部環境を保つ仕組み
(1)-多細胞生物のからだは体液で満たされている
(2)-ホルモンとその働き
(3)-自律神経とホルモンの協調作用
(4)-生体防御
3章 動物の行動と進化
(1)-動物はさまざまな行動をする
(2)-ヒトの進化と未来
コラム