- 家康の天下取り
-
つちや書店
加来耕三
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784806917953

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
徳川家康の勉強法
-
加来耕三
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
-
利休と戦国武将
-
加来耕三
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年04月発売】
-
立花宗茂
-
加来耕三
価格:968円(本体880円+税)
【2021年01月発売】
-
戦国軍師列伝
-
加来耕三
価格:924円(本体840円+税)
【2012年10月発売】
-
戦国武将学
-
加来耕三
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
英雄的偶像とはほど遠い“凡庸”な家康が思考した戦略と指導力。
序章 関ケ原に家康のすべてがある
[日販商品データベースより]第1章 生き残りのみを考えて
第2章 “現実主義”に徹した戦い
第3章 家康の鬱屈した情念
第4章 秀吉亡きあとの政権
第5章 “天下分け目”の戦い
終章 日本人最多の典型
関ヶ原の当日、家康が率いた徳川軍(東軍)は主力=徳川の正規軍ではなく、
ついに合戦に間に合わなかった、後継者・秀忠の率いる別働隊こそが主力であった、と筆者は考えてきた。
併せて、この秀忠軍は最初から、決戦に参加する意思はなかったのではあるまいか、とも疑ってきた。
改めて考察すると、不思議な決戦であった。
大義名分をはじめ地の利、兵力、経済力にいたるまで、ことごとくに優越していたはずの西軍は、どうして家康に敗れたのであろうか。
本書ではその答えを求め、同時に日本型指導力(リーダーシップ)についても考察した。
(「はじめに」より)