この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学入試はじめのリスニングドリル
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年02月発売】
- 出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集 3訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 大学入学共通テスト日本史集中講義[歴史総合、日本史探究]
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 大学入試全レベル問題集英語リスニング 1 新装版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年02月発売】
- 大学入試全レベル問題集英語リスニング 2 新装版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
学校現場の労働問題、経験でカバー?法律で解決?片方だけでは足りません!教職員の経験則と弁護士の法的視点を合わせた最適解、教えます。
序章 弁護士として教員の働き方を考える(教員の労働問題は社会問題;教員の仕事に見合うワークルールをどう考えるか ほか)
[日販商品データベースより]第1章 教員の労働時間(「学校の働き方改革」答申;業務量管理指針(旧「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」) ほか)
第2章 部活動の労働問題(職務命令による部活動顧問の強制;部活動顧問と時間外労働 ほか)
第3章 教育現場の様々なワークルール(教員の懲戒処分(教員同士の交際);教員の懲戒処分(教員の服装) ほか)
終章 教員出身の弁護士が考える学校の働き方改革について“座談会”(教員の1日の労働時間はどのくらい?;なぜ教員は忙しい? ほか)
学校現場の労働問題、経験 or 法律 片方だけでは足りません!
教職員の経験則と弁護士の法的視点を合わせた最適解を示す1冊
● 学校法務に携わるスクールロイヤーや教職員経験のある弁護士等の10人が、法律家/教職員 両方の目線から答える労働相談。
● 学校現場の労働問題に対して、予防・解決の手法と法的な助言をQA形式で解説。
● 教師の労働問題として「労働時間」「部活動」を中心に様々な労働相談を収録。