この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界史年表・地図 第31版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- ゲートウェイの地理学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年04月発売】
- 川と流域の地理学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年10月発売】
- 歴史と地理で読み解く日本の都市と川
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年01月発売】
- 標準世界史年表 第53版
-
価格:935円(本体850円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
豊かで奥深く、幅広い“焼き物世界”に地理学の視点からアプローチする。古代から現代まで、人々のくらしの中で絶えることなくつくられてきた焼き物。その歴史的時間の長さと地理的空間の広さ、文化的な多様さが“焼き物世界”の奥深さをつくりあげている。
焼き物世界への地理学からのアプローチ
焼き物の原料粘土・陶石の地理的分布
焼き物が生まれる窯の歴史的発展過程
瀬戸・美濃における焼き物生産の展開
肥前における焼き物生産の歴史と藩の統制
中国・朝鮮・東南アジアにおける窯業生産
ヨーロッパにおける窯業生産の歴史
焼き物・陶磁器の海外輸出と国内流通
焼き物を包み込む文化とその広がり
焼き物の社会性と販売促進の取り組み
焼き物をめぐる内なる空間と都市空間
廃棄陶磁器の再資源化とリサイクル食器