この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 網野善彦対談集 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年01月発売】
- 網野善彦対談集 3
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年03月発売】
- 江戸の土器
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年12月発売】
- 日本石造文化事典
-
価格:29,700円(本体27,000円+税)
【2024年10月発売】
- 考古学が語る日本の近現代
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2007年10月発売】
[BOOKデータベースより]
ポスト・モンゴル期の起点から狭義の近代が始まるまで、六〇〇年近くを概観する「近世」グローバル・ヒストリーと、その史学史的考察。宗教、奴隷貿易、感染症など多彩なテーマを軸に、大航海時代や「長期の一八世紀」を通じて世界が緊密化する一方、その構造化が進み、現在につながる多様な地域文化が創出される様子を描く。歴史教育の現場からの考察・提言も内包した意欲的な巻。
展望(構造化される世界―グローバル・ヒストリーのなかの近世)
[日販商品データベースより]問題群(一四‐一九世紀における「パワーポリティクス」―ポストモンゴルから自由主義的国際秩序までの帝国間関係の変容;宗派化する世界―宗教・国家・民衆;奴隷たちの世界史)
焦点(アジア海域における近世的国際秩序の形成―一四・一五世紀の危機と再生;近世スペインのユダヤ人とコンベルソ―グローバル・ネットワークを含めて;商品連鎖のなかの西アフリカ―インド綿布と大西洋奴隷貿易 ほか)
ポスト・モンゴル期の始まりとなる一四世紀から一九世紀後半までを概観する「近世」グローバル・ヒストリー。宗教、奴隷貿易、感染症など多彩なテーマを軸に、大交易時代や「長期の一八世紀」を通じて世界が緊密化する一方、その構造化が進み、現在につながる多様な地域文化が創出される様子を描く。歴史教育の課題も考察。