- 政治的身体とその〈残りもの〉
-
法政大学出版局
ジャコブ・ロゴザンスキー 松葉祥一 本間義啓- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2022年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784588011511
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業実践コンピテンシーを育む 教育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- 神なき時代の「終末論」
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年06月発売】
- トランプがもたらす新世界
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年06月発売】
- 改稿 日本文法の話 第三版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語4年 上 改訂
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
国家を含むすべての共同体が、なぜ、自らを人間の身体として形象化し、さらには、なぜ、自らの内部にホモ・サケル、不可触賎民、部落民、「内部の敵」といった残余、“残りもの”、おぞましいものを作り出し、それらを排除しつつも含み込むのか。現在最も注目されている哲学者が、デリダと民主主義、メルロ=ポンティと肉の共同体、今日のエピデミックの経験などとともに、ラディカルに「政治的身体論」を展開する。
1 世に生まれ出ること―政治的なものの可能性についての九つの命題
[日販商品データベースより]2 身体を捨てた政治―デリダによる「民主主義」
3 「酔っぱらいの話のように…」―歴史の肉と政治的身体
4 普遍の残りもの―パーリアと不浄の棄却
5 「われわれのなかのよそ者」―恐怖政治とその“敵”
6 「私に触れるな」―エピデミックの時代における可逆性の経験
7 “法”から“自我”へ―ロゴザンスキーとの対談
国家を含むすべての共同体が、なぜ、そして、どのように自らを人間の身体として形象化するのか。さらには、なぜ、自らの内部にホモ・サケル、不可触賤民、部落民、「内部の敵」といった残余、〈残りもの〉、おぞましいものを作り出し、それらを排除しつつも含み込むのか。現在最も注目されている哲学者が、デリダと民主主義、メルロ=ポンティと肉の共同体、今日のエピデミックの経験などとともに、ラディカルに「政治的身体論」を展開する。